6月10日(土)12日(日)に岐阜各務原教室・名古屋千種教室で体験レッスンを開催!ご予約受付中!

会話が続かないカップルへ!15個の特徴と10個の解決策♪

折角カップルになれたのに中々会話が続かなくって困っている人はいませんか?

会話が続かないカップルにはいくつかの特徴があります。

カップルになったという事はいっしょにいる時間が増えたという事です。

一緒にいるのに会話がぎこちなくなったり話があまり盛り上がらないと気まずい雰囲気になりますよね。

今回は会話が続かないカップルの対処法を公開したいと思います。

目次

会話が続かないカップルにありがちなこと

会話が続かないとお互いのことか中々分かり合う事が出来ません。

会話が続かないと以下のような事がおこります。

・会話が続かないので沈黙で微妙な雰囲気に…

・長続きするカップルと自分達を比べると何か違うと感じている

・お互いのことが分からないので心の距離が縮まらない

今日はそんなお悩みの解決法を伝授します!

会話が続かないカップルの特徴

そもそも会話が続かないカップルとはどんなカップルなんでしょうか?

会話とはコミュニケーションです。

あなたやパートナーにこんな特徴があればコミュニケーションを見つめ直す機会になるとよいと思います。

まだ付き合って日が浅く、お互いに探っている

奥手同士なカップルの付き合いたてのころに良くありがちです。

まだお互いの事をよく分からないので「どんな話をしたら良いのだろう…」とか「どんな話をしたら盛り上がるだろう」とか考えがちです。

恋人同士の関係なのに完全に打ち解けてなくて探り探りな状態なのか原因です。

はい、いいえだけの返事になっている

もし会話を早く終わらせたいなら常に返事を「はい」、「いいえ」だけで終わらせてしまえば良いのです。

みなさんがどんな事言っても「はい」、「いいえ」としか返事が返ってこない相手に会話を続けようと考えてみると想像しやすいと思います。

逆にみなさんの返答が「はい」、「いいえ」ばかりだと相手が会話を続けにくいと感じているかもしれませんね。

会話を続けるようにしたいのなら常にでなくても良いので「はい」、「いいえ」だけでは答えられない質問を心掛けると良いでしょう。

共通点を探せていない

人と人の心の距離を縮めるには共感できるポイントを探し出すとよいです。

例えば「同じ料理」が好きなもの同士であらばその料理の話で会話を続ける事ができるでしょう。

お互い好きなことや興味のある話題であれば考えなくても勝手に会話が続いていくものです。

会話を続ける事が出来ない人同士はこの「共通点」が少ないことが多いです。

これはカップルに限らず友人、知人でも同じです。

会話が続かないと悩んでいる人はまず共通点をたくさん見つける事を心掛けてください。

もともと口下手

もともと口下手で頑張って会話をしたくても出来ない人もいます。

特に男性は女性よりも口下手な人が多いです。

口下手な人は自分のなかでは精一杯頑張っている人が多いです。

しかし、「もっと話してよ!」と言っても話題が思いつかずに黙ってしまうことも多いのではないでしょうか。

実際口下手をすぐに改善する事は出来ません。

しかし、実践経験をつめば必ず改善できることでもあります。

自分が口下手だと感じている人は徐々に改善できるように努力を重ねることを心掛けて下さい。

パートナーが口下手な人であれば口下手なひとをサポートしてあげると自分にとっても良い事がありますよ。

相手の話をちゃんと聞かない

コミュニケーションは話すことも大事ですが聞く事も重要です。

会話が続かないカップルの中にはお互いが相手の話を聞いていない事もあります。

どちらか一方が話続けててしまい相手の話しは聞かないというケースもあります。

もし自分が大事な話をしていても相手が全然聞いてくれないと話す気も失せてしまいますよね。

パートナーと良い関係を作りたいのであれば相手の話も聞く事を意識しましょう。

相手に好奇心を持てるかどうか

会話が続くカップルは常に相手に好奇心を持てます。

相手に関心があればあるほど相手の事を知りたい気持ちが強くなります。

「昨日はどんな一日だったのか…」

「最近笑顔が多いけどなにかあったのかな?」

「今日はいつもつけている時計をしていないけど何かあったのかな?」

些細なことでも好奇心が持てる相手であれば気になるものです。

逆に相手に好奇心が持てないのであれば自分に気持ちが向いている人ことが多いです。

自分への関心が強すぎるとパートナーに対して好奇心を向ける気持ちが少ないです。

何を話していいかわからない

これも付き合い立てのカップルにありがちなのですが、

そもそも会話が苦手でどんな会話をすればよいか分からないというケースがあります。

どちらかあるいは両方が話すことが苦手な場合沈黙が続くと居心地が悪くなります。

付き合いたてのカップルにありがちなのが「何を話して良いのか分からない」というものです。

相手の好みをつかみきっていないため、話すことが見つからず沈黙が続き、なかなか会話をつなぐことができないのです。

相手にどう思われるかが気になりすぎて、自然な会話ができないのだと考えられます。

自分の話しばかりしている

相手の事に興味がないかのようにずっと自分の話をし続ける人もいます。

かといって自分の話を遮られると拗ねたり嫌な顔をすることが多いです。

話が一方通行では会話が続かないのは当然ですよね。

もし自分を客観視した時に話過ぎているかもと気づいたら、相手の事も気にするようにしてみましょうね。

相手にどう思われているか気にしすぎている

付き合い立てのカップルがお互い様子見をするのと同じで相手からどう思われるのか気にしすぎてしまい会話が続かなくなる現象です。

自分が話す話題に自信を持てず嫌われたくない気持ちが表れています。

大切なのは相手に良い評価を得るために上手く話せなくなるよりも等身大のあなた自身を表現する事です。

本来の自分で会話をした方が楽しい時間を過ごせますよ。

あまり異性に慣れていない

単に異性に慣れていないから上手く話せないという事もあります。

異性に慣れていない人の特徴として目の前に好みの異性がいるとドキドキしてしまい、話しかける事自体緊張してしまう人が多いです。

そんな状態で会話を続けようとしても頭が真っ白になり何を話したらよいか分からなくなってしまうものです。

これには徐々に慣れていくしかありません。

出来るだけリラックスして対峙することを心掛けましょう。

ネガティブな言葉が多い

「ムカつく」、「しんどい」、「嫌だ」等ネガティブなワードばかり聞かされたら皆さんは何を感じるでしょうか?

そんな気持ちで会話を続ける事は徐々に難しくなってきますよね。

日本人は特にネガティブ思考な人が多いです。

本人の自覚はなくともネガティブな言葉を発してしまうのです。

少しずつでよいのでネガティブな言葉をポジティブな言葉に言い換えていきましょう。

聞き手側のリアクションが薄い

最高に盛り上がる話をしている自分を想像してください。

そんな話をしているにも関わらず相手の反応は殆どありません。

そんな時あなたは何を感じるでしょうか?

会話を続けるには会話の話題や喋り方等話し手に着目しがちですが、聞き手側も重要なのです。

あなたの周りにもあまり口数は多くないけれどもなんか話しやすいという人はいないでしょうか?

同じ話題であっても聞き手のリアクション一つで話し手の気持ちも変わってくるのです。

あなたの会話が続かない理由は聞き手側に問題があるのかもしれません。

相手の話を肯定するか否定するか

前述の聞き手側のリアクションと似ている部分もありますが、

あなたが話している事に対して否定ばかりされると会話がすぐに途切れてしまいますよね。

会話が続くカップルはお互いの話を肯定しあう発言が多いです。

肯定が共感につながる為会話が続きやすいです。

自分の話に興味ないだろうと勝手に決めつける

ネガティブ思考な人にありがちなのが自分の話しは面白くないと決めつけているケースです。

自分自身に自信が持てず「どうせ自分の話しなんて…」と話してもいないのに決めつけてしまい話すことを避けてしまう事です。

しかし、人の価値観など人それぞれです。

ましてやカップルになれる相手がいるという事はあなたに興味があるからこそカップルに慣れているのです。

自分の事を話すのは勇気がいる事かもしれませんが話してみると案外楽しかったりするものですよ。

長年一緒にいて話すネタがもうない

交際期間が長すぎるからこそ起きてしまうケースです。

このパターンの場合必ずしも会話が続かない事が問題とは限りません。

たとえ会話がなくてもお互いが信頼をしあい一緒にいたいと思える仲であれば会話が続かなかったとしても問題はないでしょう。

逆に会話がなくお互いが居心地の悪さを感じているのであれば今後の関係性を見直す必要があるかもしれません。

一度お互い腹を割って今後の関係を話し合うのが良いかもしれません。

会話が長続きするカップルになるためには?

会話が続くカップルになる為にはどうすれば良いでしょうか?

コミュニケーションは話すことと聞くことの2つがかみ合ってこそのコミュニケーションです。

会話が続くことによってカップルがより仲良くなったり長くお付き合いする事が出来るでしょう。

あなたが聞き上手に

聞き上手になるになるのは簡単なことではないかもしれません。

相手に良い相槌をうったりする事も大事ですが相手を盛り立てる質問をしたり、

相手が楽しいと思えるように話を聴いてあげることを心掛けてみてください。

いきなり聞き上手になるのは難しいかもしれませんが、正しい知識を身に付けて練習すれば必ず身に付けることが出来ます。

なるべくリアクションをとる

聞き上手になる為の第一歩はリアクションを取る事です。

自然に大きなリアクションをするだけでも相手は話しやすくなります。

会話を盛り上げて会話を続けたいのなら表情や反応をなるべくわかりやすくしましょう。

会話をしていて聞き手が自然と楽しそうにしていれば会話も盛り上がります。

会話が続かないと嘆いている人はまずリアクションから心掛けてみましょう。

あなた自身の話をしてみる

カップルとしてお互いが惹かれ合うという事は相手はあなたに興味を持っています。

お互いの事を良く知らないと中々会話が弾まなかったりしまいますが、そんな時は自分から話をすると良いでしょう。

そんな時にお勧めな話題は自分自身の事を話すことです。

自分から自分の事を話す事によって相手も自分の事を話しやすくなるものです。

耳が痛くても言うことはハッキリと述べている

会話が長く続くようなカップルは互いに意見を言い合う事ができる関係を持てています。

二人で意見を言い合うというスタイルが出来ているので、何か困ったことや相談事があってもお互いに意見を伝えています。

本音同士で話し合えるような関係性であるからこそ会話が続くのです。

その為には相手にとって耳が痛くなることもはっきりと言わなくてはいけない時もあります。

はい・いいえで答えられない質問をする

会話が続かないカップルの特徴でも述べましたがはい・いいえで答えられる会話では長続きしません。

その為には質問をするときに少し工夫をすると良いでしょう。

例えば「今日作った弁当はおいしいかった?」と聞くよりも「今日作った弁当で何がおいしかった?」と少しアレンジする事によってその後の会話の展開が変わってくるでしょう。

普段から自分がどんな質問をしているか意識してみると良いでしょう。

日頃からコミュニケーションをとる

コミュニケーションは普段から心掛ける事がとても大切です。

例えば「おはよう」という挨拶一つをとっても出来ている人と出来ていない人では印象が全く違うでしょう。

また合っていないとでもLINEやSNSを通じてコミュニケーションを取る事も良いでしょう。

コミュニケーションの量を増やすだけでも相手はあなたのことをより意識するでしょう。

このようなことをマメにする事によって実際に会って会話をするときも楽しい会話となるでしょう。

相手に対する感謝の気持ちを伝える

奥手な人にとっては少し恥ずかしいかもしれませんが相手に感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

感謝の気持ちがあれば、相手の話題を無下にすることはありませんし、相手にもそれが伝わるのでお互いがいい雰囲気で楽しむことが出来ます。

お互いが感謝を述べあえるような関係性になることができれば、何気ない会話でも楽しむ事が出来るでしょう。

自分と相手の違いをしっかりと受け入れている

会話が長続きするカップルは衝突しながらもお互いの考え方を尊重します。

それは、自分の考えが1番正しいとは考えていないからです。

自分の考えは一つの意見であって、様々な意見があることを初めから理解しているのでケンカになることはありません。

お互い考え方が柔軟なので、寛容に受け入れることで会話が長続きするのです。

会話のネタは相手から引き出す

人はリラックスして自分の事を話している時が話が続くものです。

だからこそ会話を続けるには相手から話題を引き出すことがコツなのです。

引き出した会話のネタが面白い、つまらないは関係ないのです。

あなた自身が話すことが苦手でも相手が楽しく話すことができれば会話は自然と続くようになりますよ。

LINEで既読になっているからと返信を急がない

「既読スルー」という言葉は有名ですが返信を急がないでください。

確かに既読がついているのに返信がないと不安な気持ちになってしまいますよね。

しかし、あなたにも相手にも仕事や他の人との付き合いがあると返信できないこともあるはずです。

LINEでの会話に急いで返信することを優先させるとLINEでの会話がつらくなってしまい会話が減ってしまうデメリットもあります。

LINEでの会話は自分のペースで長続きさせることを心掛けるべきです。

良いコミュニケーションは良い人間関係を作り出す

ここまで読んでいただいた方の中には気づいた方もいるかもしれませんが、コミュニケーションは人間関係と密接な関係にあります。

カップルにおいて会話を続ける事は確かに大切ですが、本来カップルというのは会話を続ける事が目的ではないはずです。

カップルというもの今より仲良くなることのほうが大切なはずです。

このことを忘れないようにしてください。

いまより仲良くなる為に会話を通じてコミュニケーションを取る事が大切ですよね。

コミュニケーションは質も大切

コミュニケーションは量も大切ですが質も大切です。

たとえ短い会話であっても会話の内容が濃ければ2人の仲はより深いものになるでしょう。

その為にもコミュニケーション能力を磨くことはどんなときも大切になると言えるでしょう。

コミュニケーションを学ぶならコミュニケーション講座へ

コミュニケーション能力を磨きたい方はコミュニケーション講座をオススメします。

コミュニケーションの癖は人それぞれ違うので、改善点も異なります。

人から指摘を受けることで、自分の問題・課題に初めて気付くこともあります。

会話上手になる為には話す力と聞く力も大切です。

コミュニケーション講座で体系的に学ぶことで、会話を盛り上げるための話す・聞く技術をしっかり学べます。

会話の盛り上げ方以外にも、仕事でのコミュニケーションスキルの改善、恋愛・婚活の悩み相談、家族や夫婦関係のコミュニケーションの改善など、様々なお悩みについてサポートしています。

人の悩みのほとんどは突き詰めると人間関係の悩みと言えます。

コミュニケーションを改善することで様々な悩みを解決することが出来ます。

どうすれば良いコミュニケーションを取ることが出来るのか。

そういった悩みの方もご連絡を下さい。

体験レッスン実施中

アトリエシャンティのコミュニケーション講座は、実践でのトレーニングを中心としたグループレッスンや1人1人に合わせた個別指導レッスンを行っているため、悩みの原因を根本から解消できます。

レッスンでは、直ぐに実践できるものばかりなので、習ったその日から日常で活用することができます。

体験レッスンでそれを体感してもらえればと思います。

コミュニケーション講座の体験レッスン、随時募集中!

岐阜・名古屋・富山・石川で開催中です。

詳細はコチラをご覧ください。

コミュニケーション講座体験レッスンはこちら
アトリエシャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
アトリエシャンティは岐阜・名古屋・石川・富山の話し方教室(コミュニケーション講座)です。
少人数制・実技8割のレッスンで変化を早く実感できます。
満足度90%以上のコミュニケーション講座で人見知りや人間関係の悩みを解決しませんか?
体験レッスンが約10,000円お得になるキャンペーン中!
生徒一人ひとりを大切にするために、各教室の定員を25人までに限定させていただいています。
定員に達した教室では体験レッスンの募集を打ち切らせていただいています。
気になる方はお早めにお申し込みください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次