9月30日(土)と10月1日(日)に岐阜各務原教室と名古屋千種教室にて体験レッスンを開催!ご予約受付中!

人見知りを治すにはどうすれば?7つの原因と克服方法

近年人見知りで悩んでいる方が増えています。

大人になっても初対面の方や自分から話しかける事が出来ずにコミュニケーションが苦手で、人間関係が作れずにどんよりとした人生を過ごしている方もいます。

子供のころは人見知りでも付き合う人を選べば支障がない事も多かったでしょう。

しかし大人になるにつれ仕事面やどうしても人と付き合っていかないといけないシーンが増えるでしょう。

今回は人見知りで困っている方向けに原因と克服方法についてそれぞれ7つずつ紹介します。

目次

「人見知り」の定義

はじめに人見知りってどんな意味を持つのでしょうか?

世間一般的には初対面の人や慣れていない場所で緊張してしまい思った通りに話すことが出来ない人の事を人見知りと言います。

元々は人見知りというのは赤ちゃんが物心ついた時に他人に対する好奇心と恐怖心がせめぎ合って恥ずかしがってしまう状態の事を人見知りと言うそうです。

2つの共通点は相手を気にしてしまい自分が思う通りのコミュニケーションが出来ない状態ですね。

「人見知り」になってしまう7つの原因

自分に自信がない

人見知りの人は自分の価値を低く見積もる事が多く、上手くいかないと自分のせいにしてしまいがちです。

自分に自信が持てないと自分から行動する事に遠慮してしまい、話しかける事を避けがちになります。

自分に自信がないという事は必ずしも悪い事ではありませんが、人見知りを治したいのであれば向き合うべき問題だと思います。

自己開示ができない

自己開示とは自分自身の事を相手に伝える事です。

人見知りの人は自分の事を話す事に抵抗を感じます。

自分の事を相手に伝えたくないと感じるし、話しても良い反応を得られないと続けて話せなくなります。

しかし、人見知りを治したいのであれば自己開示は必要な能力です。

逆の立場になって考えてみるとよく分かります。

例えば初対面の人と話している時に相手の人がこちらには色々聞いてくるのに自分の事は何も話してくれなかったらどうでしょうか?

きっと警戒心を抱くと思います。

そんな人と心の距離を縮める事が出来るでしょうか?

人見知りの人は自己開示が苦手な人が多いですが、少しずつでも良いので自分の事を話せるようになりましょう。

他人と自分を比較してしまう

隣の芝生は青く見えるという言葉がある通り、自分と他人を比べると他人の方が評価を上に置く人が多いです。

人見知りな人はその傾向がより強く、他人と比べてはダメだと言われていても比べてしまうのです。

他人と比べて自分が劣っていると感じても行動できる人であれば良いですが、人見知りな人は劣っていると感じると行動まで影響してしまう事が多いです。

本来比較をするのであれば過去の自分自身と比較するべきです。

人見知りな人は他人とのコミュニケーションを取る事も苦手ですが、同時に自分とのコミュニケーションを取る事が苦手な人も多いです。

自分自身にしっかりと向き合って日常取り組んでほしいと思います。

他人に対して壁を作ってしまう

人見知りの人は他人に対して警戒心を持つ方が多いです。

例えば「この人は私の事をだまそうとしてるのではないか」「この人と関わる事によって自分も相手も傷ついてしまう」など考えたりすると他人に対して警戒してしまうためついつい心の壁を作ってしまうのです。

確かに世の中には言葉巧みに騙そうとしてくる人もいますが大多数の人はそうではありません。

いきなり壁を全て取り除くのは難しいかもしれませんが、意識して壁を取り除けるように頑張っていきましょう。

相手の評価を気にしすぎる

「相手からどう思われているか気にしてしまい話しかけることが出来ない・・・」

人見知りの人が良く抱く悩みです。

相手の事を思いやれる気持ちそのものは素晴らしいと思いますが、相手の事を考えすぎた結果仲良くなるチャンスを逃していたら勿体ないですよね。

これも出来るところからで良いので挑戦する事が大事です。

過去に人間関係に問題があった

過去の人間関係でトラウマを抱えているとそのトラウマが原因で人見知りになる事があります。

人間関係はコミュニケーションが基となります。

過去の人間関係に問題があったという事は過去のコミュニケーションにも問題があったという事です。

これを克服するためには根本的にトラウマと向き合って受け入れられるようになるしかありません。

ひとつひとつを受け入れられるように変えていきましょう。

コミュニケーションの経験値が少ない

コミュニケーション能力は実践量に伴って向上します。

小さいころから実践量を重ねている人ほどコミュニケーションが上手い人が多く人に話しかける事に対しても抵抗がありません。

しかし普段からあまり話さない人だといざ人と関わらなくてはならない場に出ると上手くいかずにチャレンジする事を諦めてしまいます。

これの対策はとにかく経験を積むしかありません。

始めのうちは抵抗あるかもしれませんが、チャレンジを続ける事がポイントです。

「人見知り」の克服する7つの方法

人見知りを克服するには過去の自分の価値観を変えたり行動量を増やすことが大切になります。

人見知りになってしまう原因はひとそれぞれであると同時に克服方法も人それぞれです。

人見知りを克服出来る方法をまとめたので自分に合っていると感じた物を実行してください。

自分をほめる

自分に自信を付けるためには自分を認めてあげることが必要です。

自分に対して少しでも良いと思う所があれば褒めてみてください。

おそらく人見知りの人の多くはこれが出来ません。

十人十色という言葉がある通り人それぞれ個性があります。

個性の中には他人から見て良い所もあれば悪い所もあるでしょう。

他人の良い所ばかり見るのではなく自分の良い所も見るようにしましょう。

笑顔で自ら挨拶する

人見知りの人が声を書けられない原因のひとつとして他人と話すことに壁を感じてしまう事が挙げられます。

そこでお勧めしたいのが笑顔で挨拶をする事です。

笑顔で挨拶をされて嫌な気持ちになる人は殆どいません。

そして何よりも簡単に取り組むことが出来て相手との壁を少し取り除くことが出来るのがこの方法の良い所です。

少し勇気がいるかもしれませんがコミュニケーションが苦手な人ほど取り組んでみましょう。

今その時々に意識を向ける

人見知りな人はあちこちに意識を向いてしまい会話に集中できていない人が多いです。

今に意識を向ける事はコミュニケーションだけでなく日常生活でもとても重要です。

あまり考え込んでしまうとコミュニケーションのテンポが遅れます。

対面でのコミュニケーションはテンポも重要です。

会話をしていない時も目の前の事に集中して取り組むと良いでしょう。

普段の日常からその時にやっている事に集中して取り組む事が大切です。

完璧主義をやめる

完璧主義な人程、自身の理想と現実のギャップに挫折してしまう人が多いです。

細かな所まで拘るのが完璧主義の良い所ではありますが、完璧に拘るが故自分に対して否定的になってしまい行動を妨げているようであれば改善点だと思います。

自分の悪い所を治す為の方法は2つあります。

それは新しい価値観を身に付ける事と古く不要な価値観を捨て去る事です。

人は今までの事と違う事をしようとすると不安な気持ちや抵抗感を感じます。

しかしその気持ちに打ち勝ってこそ成長があります。

勇気を出して今までの自分を変えてみませんか?

自信をつける為に何か挑戦してみる

自信を付けるためには挑戦が必要です。

今まで自分が出来たことをやり続けていても変化は表れません。

何か今まで出来なかったことに挑戦して上手くいくと自信が付きます。

始めのうちはどんな小さな挑戦でも良いです。

例えば普段挨拶しない人に会釈だけでもやってみるとか、プライベートの会話をしたことがない相手に少しプライベートの事を話してみるなど自分にとってちょっとしたチャレンジと思える事であれば十分です。

一つ、一つの積み重ねがやがて大きな自信につながります。

話の中で共感できる所を見つける

人と人はどんな時に心の距離が縮まると思いますか?

こんな問いをするとよく「相手の話を聴くこと」、「話しかける事」と答える人がいますが、実際相手と共感できるポイントが中々見つからない相手だとこれらが出来ても心の距離は縮まりません。

大事なのは相手の話に自分と共感できるポイントを見つける事です。

逆に相手に共感できるポイントを2、3つ見つける事が出来ればそれだけでも心の距離は大きく縮まります。

始めのうちは意識するだけでも良いので取り組んでみてください。

この力を身に付けると話すのが苦手な人見知りの人でも少ない会話で心の距離を近づける事ができます。

素早く解決したいならコミュニケーションのプロに相談してみる

実技8割

これまで人見知りに対しての克服方法について紹介しましたが、最も手っ取り早く解決したいのであればコミュニケーションを専門としている人に相談するのが最も早いです。

人見知りといえどコミュニケーションの特徴やその人に最も合っているトレーニング方法は人それぞれ異なります。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座では、会員さん一人一人に合うオーダーメイドなレッスンと実践スタイルを組み合わせた授業スタイルのコミュニケーション講座です。

一人一人の生徒さん相手に最も的確なアドバイスを与えます。

コミュニケーション講座の体験レッスン開催中

アトリエシャンティのコミュニケーション講座では、少人数制のグループレッスンや、1人1人にあった個別レッスンを行うため自分の悩みを解決することが出来ます。

レッスンは、直ぐに実践できるものなので、習ったその日からでも活用することが出来ます。

教室の場所は、名古屋校・各務原校・富山で開催しています。

生徒の皆さんは、みな同じような悩みを抱えているので、優しい人ばかりです。

人見知りで悩んでいる方も最近増えてきているので安心して授業を受ける事が出来ます。

名古屋校・各務原校・富山で体験レッスン開催中です。

詳しくはこちら。

まずは体験レッスンへ

以上、本日の無料公開ブログでした。
お読み頂き誠にありがとうございます!

詳しい情報やノウハウ、技術的な指導や解説は、各教室にて開催されているレッスンにて専門講師陣たちが懇切丁寧にご指導いたします。

当スクールはマンツーマンレッスン中心の少人数制です。
よって、募集定員も各教室20名までとさせて頂いております。

先着順となりますので、ご興味のある方はお早めに体験レッスンにお申し込みください。

~体験レッスンキャンペーン価格~

20,000円(税別)

9,000円(税別)

アトリエシャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
アトリエシャンティは岐阜各務原・名古屋・富山の話し方教室・コミュニケーション講座です。
ただ今、通常より10,000円お得にレッスンを受けられる「体験レッスンお得キャンペーン」を開催中!
アトリエシャンティでは生徒一人ひとりを大切に懇切丁寧な指導を心がけています。
カリキュラム内にマンツーマンレッスンを取り入れているため、各教室の定員を20名とさせていただいております。
ただいま各教室ともに満席に近くなっております。
体験レッスンを受講された方から生徒枠を確保していますので、気になる方はお早めに体験レッスンを受けてみてください!
教室の雰囲気やレッスン内容など、ぜひ自分の目で体験してみよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次