
人前が苦手な方へ|緊張しい・あがり症を克服して楽しく話そう!

人前で話すのが苦手ではないですか?
人目を気にして上手く喋れなくなってしまう方は、”緊張しいの可能性があります。
”緊張しい”という言葉が、あまり耳馴染みない方もいるでしょうが「緊張しやすい人」のことをいいます。「あがり症」とも言いますね。
緊張しいのため、職場やプライベートでなかなか思うように話すことができないと悩まれている方は沢山います。
今回、このブログでは ”緊張しい(あがり症)” の特徴と原因、そして克服方法を学ぶことができます。
”緊張しい(あがり症)”の人は、もともとのポテンシャルがあるのにも関わらず、それを出し切れてないため、勿体ないです。『人生、損をしている』と言えます。
少しでも多くの悩まれている方が”あがり症”や”緊張しい”を克服し、人生がより上手くいくようにと思います。このブログがきっかけになれば幸いです。
目次
“緊張しい(あがり症)” とは?
多くの人が緊張しい

あなたは自分のことを”緊張しい(あがり症)!」” だと思いますか?
日本人は緊張しいが多い国民性と言われています。真面目で責任感が強い気質で仕事熱心だが、責任を重く受け取り過ぎてプレッシャーに感じる、緊張しやすい人が多いと言われています。
また、緊張のしやすさについてはマーケティング会社などが定期的に調査をしています。
「人前で話すことは苦手ですか?」というアンケートをとったところ「とても苦手」と6割が答えています(2019年12月ベースメントアップス株式会社調べ)

多くの人が、自分自身を ”緊張しい” と感じています。人前で話すと軽いあがり症のように、緊張して普段通りのパフォーマンスを出せないという人が沢山います。
”緊張しい”なのは生まれつきだからしょうがない、と治そうとするのを諦める人も多いのですが、そのままだと、人生で損をします。
”緊張しい”のままでは損をする
緊張しいの人は多くの場面で損をしています。
- 緊張してしまい、本来の自分の力が出せない
- いろんな場面で緊張するので、疲れやすい
- 人からどう見られているか不安になる
- 人とリラックスして話せず、友人がつくれない
仕事でもプライベートでも、緊張しいであるが故に上手くいかないことが沢山あります。
- 友達が欲しいけど、緊張して自分から声をかけれない。
- 彼氏・彼女とのデートで緊張して、上手く喋れずフラれた。
- 仕事の大事な発表会で、あがり症の症状がでて失敗してしまった。
- 婚活で緊張して自分を出せない。婚活が長引いている。
- 緊張しいであがり症なので自信がもてない。人目が気になる。
緊張しいの人は、人とのコミュニケーションが上手くできず、人生の様々なシチュエーションで損をしています。リラックスした状態であればもっと上手くできるのに、人が関わってくると、途端にダメになってしまいます。
緊張しいは、生まれつきのものだから変えられないと思っている人が多いですが、そんなことはありません。克服することは出来ます。どうすれば克服できるのでしょうか。
それは緊張しいの症状、緊張しいの人の特徴を理解した上で、改善方法を実践していくことです。
緊張しいとはどんな症状で、そうなってしまう人の特徴は何なのか。原因を探り、それをおさえていきましょう。
緊張しいの症状

緊張しいとはどんな症状をいうのか、緊張しいの特徴を見ていきましょう。以下のような症状が当てはまるかチェックして下さい。
身体や震えてしまう
極度に緊張が高まると、身体が震えたり声が上ずったりという症状が出てきます。
緊張により自律神経の乱れが発生し、筋肉を上手くコントロールが出来なくなるためです。
頭が真っ白になってしまう
話すことを入念に準備していても、緊張によって飛んでしまいます。
そういった人は、頭の中が不安な声でいっぱいになって飛ぶケースが多いです。
- 「失敗したらどうしよう」
- 「嫌われてしまったらどうしよう」
- 「相手の期待に応えれなかったらどうしよう」
このようなネガティブな声でいっぱいになると、用意していたことも飛んでしまいます。
赤面してしまう
緊張しいは、極度の緊張で心臓の鼓動が早くなり、顔が耳が赤くなります。
また、赤面してしまう緊張した自分をみることで、さらに不安を感じます。
その他、症状がひどい人は身体に、吐き気を感じる、呼吸がしづらい、口や喉が渇く、めまいがする、という人もいます。
あなたは、どのような症状が当てはまりますか?
”緊張しい”の特徴
”緊張しい”の症状をみてきましたが、そういった症状が出る人はどのような特徴があるのでしょうか。
真面目過ぎる人
”緊張しい”の人は真面目過ぎる性格の人が多いです。
「何事も上手くやらなくては」
「迷惑がかからないようにしよう」
というような、責任感が強く、しっかりやろうとする思考の人が多いです。
真面目なのは良いことですが、気負い過ぎて、プレッシャーを大きく感じ、過度の緊張状態となる人が多いです。
失敗を恐れている人
失敗を過度に恐れるネガティブ思考の人は”緊張しい”になりやすいです。
「間違えたらどうしよう」
「どうせ上手くいかないんじゃないかな」
「失敗するかも知れないから止めた方がよくないか」
過去の失敗経験から、何か挑戦してみようということを恐れるようになってしまいます。
周りの目を気にし過ぎてしまう人
自分に自信がなく、周囲の目を気にしすぎてしまう人は”緊張しい”の症状が出やすいです。
「周りの人はどう思うかな」
「自分変なことしてないだろうか」
「きっと、こう思われているに違いない」
自己肯定感がなく、自分のやることなすこと不安に思ってしまうと、こういった思考を抱きやすくなります。
”緊張しい”を克服しよう

“緊張しい”は治せないのかというと、そういうわけではありません。上に記載した”緊張しい”の特徴を踏まえた上での改善方法を実践することで、克服することができます。具体的な克服方法をみていきましょう。
伝えたいことに意識を向ける
緊張しい・あがり症の方は、話している最中は「私の話し方は、みんなにどう思われているのだろう」と見られていることに注意がいき、話の本題以外のことに意識が向きがちです。
見られている!と思うと、ますます緊張してしまいます。そうではなく、自分が周りを見ていることに意識を向けてください。
どう思われるかではなく、周りに何を伝えたいかの方に意識を向けると外に意識が向いて緊張感が和らぎます。
緊張をポジティブに捉える
元プロ野球選手のイチロー選手が、緊張することに関してこう発言しています。
「僕は常に緊張している」
「『自分に自信がある』、『うまくやろうと意識している』人間が緊張しないはずがない。緊張しないやつは、そういったものを超越しているか、全然ダメなやつ。超越している奴なんていないんだから、結局緊張しないやつは全然ダメなやつだと思う」
真剣に物ごとに取組んでいる人には緊張はつきものなのです。
まず、緊張していること自体をポジティブに捉えましょう。
緊張を和らげるルーチンをする
緊張を和らげるための、自分にとってのルーチンを決めましょう。
例えば、イチロー選手はバッターボックスに立ったときイチローポーズをしていましたね。
手のひらに「人」という字を書く、これも緊張を和らげるためのルーチンですね。
挨拶は自分から大きな声を心がける。
大仕事の前には、カツ丼を食べる。
何か気持ちを和らげるためのルーチンを持つと良いでしょう。
準備をしっかりとする
何か物事に取り組むときに、しっかりと準備をして不安な気持ちが沸き上がらないようにしましょう。
”緊張しい”になる原因として、準備不足からくる不安があります。
準備・練習不足ゆえに「きっと上手くいかない」「失敗する」と思ってしまいます。
そういうことを思ってしまう人は、準備がもっと万全だったらどうでしょうか。
何かの発表でもいいし、テスト、婚活、、自分にとって大事にしたいイベントがあると思いますが、成功するためにしっかり時間を取って考えられていたらどうでしょうか。
何か緊張して上手くいかなかったことがあったとして、あなたはその準備が万全なものだったと言えるでしょうか。自分自身に何点をつけることが出来ますか?
「緊張して失敗するのは、単純に練習不足・努力不足だ」とも言われています。
上手くいかないことに、真摯に向き合う姿勢が大切でしょう。
自分と周りの人を褒める
”緊張しい”の特徴として、自分に自信がない人が多いです。そのため、自分自身を褒めることが効果的です。そして、周りの人もよく客観的に観察して、相手を褒めることも大切です。
あなたは自分の良いところを、例えば20ケ、言うことが出来ますか?
スラスラと言える人は自己肯定感が高いです。
なかなか出ない人は、一度、自分自身を振り返る時間を取ると良いでしょう。
「自分なんて大した人間じゃないです」「自分に良いところなんてありません」などと自分をあまりにも卑下し過ぎる人は問題があります。
なぜなら、自分に厳しくジャッジする人は、周りの人も厳しくジャッジする傾向があるからです。
自分自身も、周囲の人も肯定・承認できない、信じることができない人は、緊張状態から抜け出すことができないでしょう。
自分自身も、あなたと関わる周りの人も肯定できるようになりましょう。それが自信や安心感に繋がり、”緊張しい”も緩和されていくことでしょう。
緊張していると言う
”緊張しい”が酷い人は、緊張していることをまわりに伝えることでリラックスすることが出来ます。
スピーチのテクニックとして、緊張を正直に伝えるという方法があります。
例えばこんな感じです。
「こんにちは。今、これだけ大勢の人を目の前に、正直、緊張しています。もともと”緊張しい”でこんな所に立つのは自分にとってチャレンジなのですが、今日は皆さんにお伝えしたいことがあるので頑張ります!」
このように、あえて緊張している状態を伝えることで客観的に自分をみることで冷静になり、リラックスしてきます。また、周りの人もこの人は”緊張しい”なのだな、と温かい目で見てくれるようになります。
ある程度慣れてる人、緊張しても自分の伝えたいことが伝えられる人は良いですが、緊張が酷くて、自分のパフォーマンスが出せず悩んでいる人は、まず緊張を伝えるところからやってみましょう。
見ていること・伝えたいことに意識を向ける
緊張しい・あがり症の方は、話している最中は「私の話し方は、みんなにどう思われているのだろう」と見られていることに意識が向きがちです。
そう思うとますます緊張してしまうのですが、そうではなく、自分が周りを見ていることに意識を向けてください。
どう思われるかではなく、周りに何を伝えたいかの方に意識を向けると外に意識が向いて緊張感が和らぎます。
まとめ
”緊張しい”について、症状や特徴、克服方法についてお伝えしました。
ここに書いてあることを実践することで、緊張は緩和され、堂々と自信をもって話せる自分を手に入れることが出来ると思います。
緊張状態はメンタル面から来るものが大きいため、いかにメンタルの向上が鍵になります。成功の鍵は習慣を変えチャレンジし続けることです。仮に上手くいかないことがあってもアップダウンせず、取組んでいきましょう。
コミュニケーション講座を受けてみる
”緊張しい”はメンタル面の改善から、克服することが出来ます。このブログに書いたことを実践することで改善されますが、なかなか上手くいかない方もおられます。
- メンタルが安定せず、続けられない
- やってることが正しいか不安だ
こういった悩みや不安の声も良く聞きます。
”緊張しい”を、正しい方法、あるいは早期に克服したい人はコミュニケーション講座の受講をお薦めします。
自分自身や、周りへのコミュニケーションの取り方の改善の仕方を学ぶことが出来ます。
それがメンタルの安定へと繋がり”緊張しい”は解消されます。
”緊張しい”や”あがり症”、”対人恐怖症”の方などメンタルを向上させたいという多くの方を、これまでサポートしてきた実績があります。
”緊張しい”を克服することで、あなたの人生の可能性は広がります。楽しく幸せな人生を切り開いていきましょう。
以上、本日の無料公開ブログでした。
お読み頂き誠にありがとうございます!
詳しい情報やノウハウ、技術的な指導や解説は、各教室にて開催されているレッスンにて専門講師陣たちが懇切丁寧にご指導いたします。
当スクールは、少人数で授業を行うため、講師の目も届きやすく、各個人をきめ細やかにサポートし課題を克服できます。そのため、募集定員も各教室20名までとさせて頂いております。
先着順ですので、ご興味のある方はお早めに体験レッスンにお申し込みください。

話し方教室シャンティ
アクセス
岐阜各務原教室
岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1
アトリエシャンティビル 2階


お車でお越しの方へ
東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約15分
※お車6台を隣接して停められる駐車場があります。
最大15台停められます。
美濃市から車で約20分
岐阜市から車で約20分
大垣市から車で約50分
多治見市から車で約50分
☆各務原イオンから車で8分
電車・バスでお越しの方へ
☆JR高山線 蘇原駅から徒歩約13分
☆名鉄各務原線 六軒駅から徒歩10分
名鉄名古屋駅から新岐阜で乗り換え、
名鉄各務原線で 六軒駅下車
☆名鉄岐阜駅から約20分
Google Map
名古屋千種教室
愛知県名古屋市千種区京命1丁目3-36
アトリエシャンティ名古屋ビル 2階

お車でお越しの方
名古屋第二環状自動車道・大森ICから車で5分。
ASTYから徒歩5分。
近くにパーキングあり。
名古屋駅から車で約30分!
一宮市から車で約35分!
春日井市から車で約20分!
電車・バスでお越しの方
名古屋駅・栄方面より
基幹バス 名鉄バスセンター乗車
→「竹越」停下車 歩いて10分
10分に1本の間隔で運行しています。

バス停からのアクセス方法

Google Map
- 韓国料理屋「豚でもない」の2階にあります
外階段より2階にお上がりください
岐阜駅前会場
JR岐阜駅から徒歩2分!
駅構内から直通!
京都・滋賀・大垣方面からも多数通われています!
岐阜駅前会場はJR岐阜駅から徒歩2分、
駅構内から連絡通路で直通の
とても通いやすい立地にあります。
会社帰りに通うのにも好都合です。
岐阜駅前会場へのアクセス
岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地23(JR岐阜駅東)
ハートフルスクエアーG

交通・アクセス
JR岐阜駅から歩いて2分
☆駅構内から直通なので、 会社帰りに通いやすい!
☆ 京都・滋賀・大垣 方面からも多数参加されています。
※米原から約45分!
Google Map
名古屋駅前会場
国際センター駅すぐ近く
名古屋駅から徒歩7分!
通いやすいと大好評!
名古屋駅前会場へのアクセス
〒450-0001
愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1
名古屋国際センター

交通・アクセス
<電車・バスの方>
■名古屋駅から東へ徒歩7分
■地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ
■市バス「国際センター」下車すぐ
<お車の方>
名古屋高速「丸の内」出口から2分ほど
Google Map
一宮会場
一宮会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。
岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。
※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。
愛知県や岐阜県・三重県にお住まいの方へ
岐阜各務原教室でレッスン開催中です。
愛知県や岐阜県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。
岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。
一宮駅からバスで10分!
岐阜や名古屋から通いやすい!
一宮会場は一宮駅から
バスで10分の会場です。
岐阜や名古屋から
通いやすい立地にあります。
一宮会場へのアクセス
〒491-0873
愛知県一宮市せんい2丁目9−16
ササキセルムビル

交通・アクセス
一宮駅からバスで10分
一宮ICから車で5分
☆駅やICが近く、 アクセス便利!
☆岐阜や名古屋から通いやすい
Google Map
富山会場
車や公共交通機関でのアクセス便利!
あいの風とやま鉄道
富山駅北口より徒歩10分!
能越自動車道 富山ICより
車で約30分!
駅から徒歩圏内!
施設に駐車場がありお車でのお越しも安心です。
環水公園に隣接しており
施設周りの景観も大変魅力的です。
石川県や福井県からの
アクセスも便利!
お車や公共交通機関のどちらでも
通いやすい立地にあります。
石川・福井の方も多く通われています。
富山会場の住所
富山県富山市湊入船町6-7
サンフォルテ


交通・アクセス
車でお越しの方へ
能越自動車道 富山ICより約30分
※駐車場十数台分あります
電車でお越しの方へ
富山駅北口より徒歩10分
石川県からお越しの方へ
金沢駅よりIRいしかわ鉄道線で約1時間
金沢市街より北陸自動車道経由で約1時間
福井県からお越しの方へ
福井駅よりサンダーバード経由
IRいしかわ鉄道線で約2時間
福井市街より北陸自動車道経由で約2時間
Google Map
石川県金沢会場
JR金沢駅から歩いて10分!
金沢など石川全域から
通いやすい立地です!
石川会場は金沢駅から
徒歩10分の好立地にあります。
施設に駐車場もあるので、
お車でのお越しも安心です。
石川県金沢会場へのアクセス
石川県金沢市北安江3-2-20
金沢勤労者プラザ


交通・アクセス
車でお越しの方へ
北陸自動車道
金沢東ICより約10分
金沢西ICより約15分
電車・バスでお越しの方へ
JR金沢駅南口より徒歩10分
※駐車場数台分あります
Google Map
東海・北陸の各地から
皆さまお越し下さっています
<東海エリア>
愛知県
名古屋市、一宮市、犬山市、江南市、小牧市、尾張旭市、春日井市、豊田市、岡崎市
岐阜県
岐阜市、各務原市、大垣市、関市、美濃市、羽島市、美濃加茂市、山県市、高山市
三重県
津市、四日市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、名張市、亀山市、いなべ市
静岡県
静岡市、浜松市、富士市、沼津市、藤枝市
滋賀県
大津市、草津市、長浜市、彦根市
<北陸エリア>
富山県
富山市、高岡市、砺波市、南砺市、魚津市、氷見市、滑川市、黒部市、射水市
石川県
金沢市、小松市、白山市、野々市、七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、かほく市
福井県
福井市、敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市
その他
東京都、大阪府、京都府、岡山県、秋田県など