
自分を好きになれない人へ自分を好きになる方法を伝授!️

「あなたは自分の事を好きですか?」と聞かれたら「はい」といえますか?
「はい」と答えられなかった人は、きっと「こんなダメな自分なんて誰も好きになってくれない」「自分には良いところなんてない」などと思っているのではないでしょうか?
実はあなただけでなく、自分を好きになれない人は以外とたくさんいます。
むやみに自分はダメな人間だと思い込んでは、せっかくの自分の魅力を活かすことができません。
人は誰でも良いところがたくさんあります。
自分のダメなところばかりを見るのでなく、もっと自分の良いところに目を向けてみませんか?
今まで気づかなかった良いところが新たにきっと発見できると思います。
これから自分を好きになれない原因や、自分を好きになるとどんなメリットがあるのか、自分を好きになるための方法を紹介していきたいと思います。
今回は、自分を好きになれない人へ自分を好きになる方法を伝授します!
自分を好きになりイキイキとしたあなたらしい人生を手に入れたい方は、是非最後まで読んでみて下さい。
自分を好きになれない原因

そもそもなぜ自分を好きになれないのでしょうか?
その原因についてみていきましょう。
理想が高すぎる
もちろん高い目標をもつことは悪いことではありません。
目標を持つことでモチベーションを上げ、それに向けて頑張ることができます。
でもあまりにもハードルを上げすぎてしまうと、達成できない現実に苦しむことになり、やる気と自信をなくしてしまいます。
このようになってしまう背景には、このような問題があると考えられます。
幼い頃から大人の期待に応えなければならないと感じて育ってきたり、完璧主義で、どんな事にも完璧でないと気が済まない性格であったりします。
また、最近はSNSなどを利用する人も増え、簡単に自分より優れた人をたくさん見つけることができます。
そして自分と比較してしまい「みんな出来ているのに自分だけ出来ない」「あれくらい出来るのが普通なんだ」と思ってしまうので、自分の理想像が高くなってしまいます。
自分の魅力を理解していない
自分を好きになる為には、自分の魅力や長所を理解できていないと、自分の事を好きになるのは難しいでしょう。
特に「自分の長所が分からない」「自分には得意なことがない」「自分の中で好きだと思う部分がほとんどない」など、普段こんなことを思っている人は要注意です。
そうは言っても、自分の魅力や長所って一体何なんだろうと思う人もいると思います。
自分の魅力が分からない人は、今まで誰かから何かを褒められたことがないだろうか振り返ってみて下さい。
自分では良いところだと思っていなくても、たまたま褒められただけだと思ったとしても、誰かに褒められたところ、それが他人から見てあなたの魅力なんです。
もし、同じようなことで何度か褒められた経験があるなら、自分には魅力がないと思うのは間違っています。
褒められない環境の中にいる
仕事や家事や子育てなど、毎日忙しく頑張ってやっているのに、周りの人が当たり前だと思っていて、褒めてくれないだけでなく、まだ不満や文句を言われてしまうと、モチベーションが下がり、自信を持つことが出来なくなってしまいます。
また、幼い頃に注意されたり、怒られたりすることが多く、家族から褒められた経験があまりないと、「自分は何しても役に立たないダメな人間だ」などと自分で自分を認めてあげれない自己肯定感の低い状態になるので自分を好きになる事ができなくなります。
過去に否定された経験がある
過去に自分を否定されたり、裏切られたり、いじめられたり、非難されたり、愛情を注いでもらえなかったりする経験があると、自分を好きだと思えなくなってしまいます。
特に親しい間柄である家族や、恋人、親友などから自分を否定されると自分は誰からも認めてもらえないし、価値がない人間だと思い込んでしまい、自分を好きになることが出来なくなってしまいます。
自分を好きになるメリット

では、そんな自分を好きになれない現状から抜け出して自分のことを好きになったら、どんな未来が待っているのでしょうか?
メリット①:自分に自信がついて、どんなことにも楽しく取り組めるようになる
自分のことを好きになれると、自分のすることに自信がもてるようになります。
そして、今までダメだと思っていたけど、「意外に自分ってすごいじゃん、もっと頑張ろう」とポジティブになり、物事に前向きに取り組めるようになります。
仮に失敗してしまったとしても、落ち込んでしまうのではなく、今回は上手くいかなかったけど次はきっと上手くいくはずと気持ちを切り替えることが出来るようになります。
また、同じ環境におかれても自分を嫌いな人と好きな人では全く捉え方も幸福感も違ってきます。
例えば、もし、仕事で自分の経験したことのない新しい仕事を任されたとします。
それはプレッシャーもあり、大変な仕事で、周りの皆も出来ればしたくないと思っている仕事です。
自分が好きになれない人は、「きっと私はどうでもいい人間だから、嫌な仕事を押し付けられた」「何で自分ばかり大変な仕事をしなければならないのか」と不満であり、毎日その仕事が苦痛で仕方なくなるでしょう。
自分のことが好きな人は、「プレッシャーもあって大変な仕事だけど、新しい知識、スキルも磨くことができ成長できるから、頑張らなきゃ」「自分ならきっとこなす事が出来ると期待されて選ばれたから頑張らなければ」とポジティブに考えることができ、楽しく仕事ができるようになるでしょう。
メリット②:他人から好かれるようになる
自分の事が好きだと、他人からも好かれるようになります。
例えば、自分の事が嫌いで暗い顔をしている人と、自分の事が大好きで笑顔いっぱいの人がいたとしたら、どちらが好かれるでしょうか?
きっとほとんどの人が後者だと答えると思います。
なぜなら、自分の事が嫌いな人はこんな価値のないダメな自分を好きになる人なんていないと思っているので、他人から好意を向けられても「バカにされてる」「内心はそんな風に思ってないくせに」とマイナスの捉え方をして、素直に受け止めれません。
それは、表情や態度にも現れるので、良い人間関係を築く事が困難です。
反対に、自分のことが好きな人は、相手に対してポジティブな捉え方をするので、自分も相手も素直に受け入れられる為、他人からも好かれやすくなります。
メリット③:幸福度が上がる
自分のことが好きだと、周りからも好かれたり、ポジティブ思考になるので、毎日が楽しく幸せな気持ちで日々を過ごすことができます。
また、自分が好きな人は、周囲の人との良好な関係性が築けるため、愛されているという実感を持ちやすく、自分自身も他者のことを好きだと感じやすくなります。
このように、自分の事を好きになり、周りの人との良好な関係が築けると、人生全体の幸福度も高める事ができます。
自分を好きになる方法

自分を好きになるとどんなメリットがあるのか、分かっていただけたと思います。
でも、そうは言ってもこれまで自分を嫌いだと思ってきたのに、自分を好きになるのは、とてもハードルが高く難しく感じるかもしれません。
でも、ちょっとした行動や考え方をする習慣を付けるだけで、自分自身への見方がだんだんと変わっていき、自分を好きになる事ができるようになります。
これから誰でもすぐに始められる自分を好きになる方法をいくつかご紹介したいと思います。
自分をリラックスさせ癒す時間を作る
仕事、家事、育児、勉強など、日々忙しい毎日を送っていると、つい自分自身を労うことを忘れがちになります。
一日の中でたとえ5分〜10分でもいいので、リラックスして自分自身を癒す時間を作るようにしましょう。
例えば、アロマのお香を焚いたり、ロウソクを灯し、心が落ち着く曲を聴いたり、木や花の香りがする入浴剤を使ったり、美味しいお菓子を取り寄せして食べたりするのもいいかもしれません。
また、お休みの日は森林浴をしたり、景色の良いところに出掛けるのもおすすめです。
自分自身を大切にすることで、心に余裕が持てるようになります。
無理にネガティブはダメなんだと思わない
誰だって失敗や不運に見舞われることだってあります。
そして、そんなときは当然落ち込んだりします。
でも、無理にネガティブなことを考えちゃダメなどと思わなくて大丈夫です。
自分の中にあるネガティブな感情を責めるのでなく、そんなときもあるさと自分自身を労ってあげて下さい。
ポジティブな言葉を言う
「言霊」というように、言葉の力はとても大きいと言われています。
何気なくでもネガティブな言葉を発し続けていると、人は悪いことばかりに目がいくようになり、さらにネガティブになっていくという悪循環となります。
そして自分だけでなく周りにも影響を与えることにもなります。
「どうせ」「できない」「ムダだ」「でも」など否定的な言葉は、「それなら」「~してみよう」など肯定的な言葉に変えてみてください。
発する言葉をポジティブに変えることで、自然とモチベーションも上がり心も上向きになります。
小さな成功体験を積み重ねる
「いつもより10分早起きする」
「毎日スクワットを5回やる」
「読書を毎日5分間する」
「毎日ラジオ体操をする」
「夜の10時までには寝る」
など、ささいなことでも自分で決めたことをやる習慣を付けるようにしてみましょう。
小さな達成を積み重ねることで、自信につながっていきます。
成功体験を作る為に大切なことは、毎日継続することです。
苦手なことや辛いことを我慢してやるのは途中で嫌になったりするので、逆に自信を失ってしまいます。
そう、楽しくなければ継続することが難しいのです。
自分にとって楽しいことやメリットのあることを考えて取り組むようにしてみましょう。
感謝を伝える
皆さんは、普段どれだけ感謝の気持ちを伝えているでしょうか?
そしてありがとうと感謝を伝えているとどんな変化が起こるのでしょうか?
- 相手の長所や良い行いに着目できるようになる
- 自信がつく
- 感謝の気持ちが増える
- 幸福度が上がる
- ストレスが軽減される
- 人間関係が良好になる
- 乱れた心が整い心身ともに健康になる
- モチベーションがアップする
など、こんなにたくさんのメリットがあります。
普段から、人に何かをしてもらったり、助けてもらったりしたときは、ささいなことでも当たり前にせずに「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
寝る前に「ありがとう」と意識的に口に出したりすることも効果があると言われています。
自分の生活空間を断捨離する
断捨離とは、不要な物を断ち切り、物への執着心をなくすことで、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方のことです。
いつか着るかも、いつか使うかも、もったいないからと捨てられずに物に囲まれて雑然と暮らしていると、気分が落ち込んだり、居心地が悪かったり、落ち着かなかったりしませんか?
不要な物は捨て、部屋を片付けることは、空きスペースができてスッキリするだけでなく、自分自身の心の整理にもつながります。
今自分の周りにある物が本当に自分にとって必要なものかどうか、一度見直してみてください。
すっきり片付いた部屋になれば、居心地もよくなり、気持ちもスッキリするので自然とやる気や自信が湧いてきます。
一度に整理し、片付けるのはハードルも高く、膨大な労力と時間も必要であり、やる気もでません。
まずは、引き出しや棚一つからでも構いません。
少しずつ整理していきましょう。
最後に自分を好きになりたいあなたに送るメッセージ

自分を好きになるとどんなメリットがあるのか、自分を好きになる方法は分かったけど、今までの習慣や思考を変えて実行に移すとなるとなかなか難しいと思ったり、誰かの後押しやサポートがないと出来ないという方もいると思います。
そんな方にオススメな場所があります。
それは、アトリエシャンティのコミュニケーション講座です。
この講座はコミュニケーション能力を高めたい方はもちろん、自分のモチベーションをあげたり、自己肯定感を高め、自分らしくイキイキと充実した人生にする為に自分自身を変化させることができる特別な場所です。
少人数制の実践8割のレッスンであなたの課題の克服をサポートしたり、あなたの魅力を引き出し伸ばして、後押ししてくれます。
通われている生徒さんも、この実践の場で成功体験を積み重ねることで、自信が持て自分を好きになることができるようになっています。
そして地域や職場や家庭などで良い人間関係を築かれています。
あなたも変化したイキイキした自分を味わってみませんか?
自分が変わろうと行動を起こさない限り今の現状はいつまでたっても変わりません。
アトリエシャンティのコミュニケーション講座では、満足度90%の体験レッスンを開催しています。
まずは、実際にレッスンを体験してみませんか?
コメント