9月30日(土)と10月1日(日)に岐阜各務原教室と名古屋千種教室にて体験レッスンを開催!ご予約受付中!

愚痴ばかり言う人の付き合い方!特徴や原因を知ってうまく付き合いましょう!

みなさんの周りには愚痴をよく言ってくる人はいませんか?

なかなかそんな人と付き合うのは疲れますよね。

この記事では、愚痴ばかり言う人の特徴や原因を知ってうまく付き合える方法を紹介します。

目次

愚痴ばかり言う人にはどんな原因があるのでしょうか?

どうして愚痴ばかり言う人になってしまうのか。

原因を知ることで解決策を導き出しましょう。

人によってさまざまなのでその人にあった方法を試しましょう。

相手を信じていない

特徴の一つとして相手を信じていないことが挙げられます。

人それぞれ考えや思いは違うはずです。

相手を信じていないのでつい文句を言ってしまったり、愚痴を言ってしまうことがあります。

嫌なことから逃げている

愚痴を言う人は嫌なことから逃げていることがあります。

人は「楽になりたい」「自分は悪くない」と自分を楽な方に誘う傾向があります。

例えば、仕事でミスをしたり宿題を期限内にやってないなど後ろめたさから逃げるように愚痴を言うのです。

主にストレスの吐け口にもなっています。

不満を持っている

愚痴を言う対象が不満がある人であったり、ものであったりなど不満があると愚痴を言いやすい傾向があります。

自分の思っていることを誰かに聞いてもらいたいと言う思いが強く、愚痴ばかり言ってしまうのです。

他にも、共感してもらいたいという思いが強いので、一人だけでなくみんなに愚痴を言う場合もあります。

本人にとっては良いのですが言われる方は大変ですよね。

愚痴を言う人の特徴や心理とは

自信のプレゼン

ここからは愚痴ばかり言う人の特徴や心理を紹介していきます。

どんな考えを持っているかわかると対処もしやすいですね。

相手を引き摺り下ろそうとする

特徴の一つとして相手をひきづり下ろそうとする特徴があります。

成功する人、持っている人自分とは違う考えの人を羨んで嫉妬する気持ちから

相手を落としてやろうと考えるようになります。

自分の失敗を認めたくない

自分の失敗を認めようとしません。

認めてしまえば自分が悪いことになってしまうので頑なに認めようとしないのです。

失敗を認めないがために言い訳をしてそれが愚痴になってしまいます。

こんな人は周りによくない影響を与えてしまいます。

文句しか言わない

基本的に自分のことを第一に考え、周りから何を言われても文句しか言いません。

考えが固まっていてしまい柔軟な考えができないのです。

自分の考えが絶対と考えているので周りから何を言われても反発してしまいます。

特に、自分の周りの環境を人に変えられるのが特に嫌いなので注意しても逆ギレされてしまうことも。

人のせいにする

愚痴ばかり言う人に多いのは何かあったら人のせいにすることが多いです。

自分に責任が及ばないように立ち回るからです。

「〇〇が悪い」「あの人が言ってたから」「自分は悪くない」

などの発言が目立ちます。

このようなことを言っていると人がどんどん離れて言ってしまいますよ。

誰かに聞いてほしいと思っている

誰かに共感してほしいという気持ちが強く愚痴ばかり言ってしまうのです。

話すことで気持ちが楽になるし、共感してもらって安心したいと感じてしまいます。

他にも、自分の考えを押し付けることにもなるので聞く方は良い気分になりません。

「あれどう思う」「おかしくない?」「どうすればいいの?」

など話題に事欠きません。

周りの人にどのような影響を与えるのか?

愚痴ばかり言っていると周りの人にどのような影響を与えるのでしょうか。

いくつか紹介するのでどう言う影響を与えているのか考えてください。

周りの人のモチベーションを下げる

愚痴というのは基本的にネガティブな発言になるので、特に仕事であればその後の仕事にも影響してしまうことも。

常にネガティブな発言をしているので、話している方はすっきりするのですが聞いている方は相手のネガティブ思考に巻き込まれて気分が落ちてしまいます。

それが一人だけでなく全体に広がっていくのでいろんな面で大変になりますね。

人から嫌われる

愚痴をいう人はとにかく嫌われます。

言っている本人はストレス解消しているのかもしれませんが聞いている方は辛いですよね。

愚痴=悪口、不満、文句なのでこのようなことばかり言っていると人から避けられて当然です。

しかも、愚痴をいう人はいろんな人にも話してしまうのでみんなから嫌われてしまいます。

周りを萎縮させてしまう。

周りの人たちを萎縮させてしまう傾向があります。

文句や悪口を相手にも共感してもらいたいがために強めの口調になってしまうことも。

気持ちが弱い人であれば同意してしまってストレスを抱えてしまうこともあるのです。

また、周りの人に対しても文句を言ってくる人や八つ当たりされることがあるので周りはどんどん萎縮してしまいます。

チームワークを悪くしてしまう

仕事であれば周りにも影響が出てしまいます。

愚痴を言うときは本人がいないところで話すことが多いので、話している本人はすっきりして良いのですが聞いてる方は罪悪感や後ろめたさを感じてしまいチームや仲間がギクシャクしてしまうのです。

いざ何かあった時に対応が遅れたりミスをするなど良いことがありません。

愚痴ばかり言う人の対処法

愚痴ばかり言う人が目の前にいたらみなさんはどう対処しますか。

ここからはどう接したら良いのかその対処法を紹介します。

相手を観察すること

相手を観察することが大切です。

愚痴を言ってる人に対し

「この人はどうしたいのかな」

「何が言いたいのかな」

「何が不満なのかな」

など相手の状態や思いに焦点を当ててみましょう

そうすることで次にどうするればいいのか考えることができます。

しっかり観察して的確な返しをしていきましょう。

相手にしっかり意図を伝える

自分の考えや思っていることをしっかり伝えてみましょう。

一度、「そうだね」「わかったよ」と受け取ってから自分の考えを話すようにすれば、相手もわかってくれるので話を止めることができます。

はっきり自分はこう思っていますと伝えると良いでしょう。

それを繰り返していけば相手はこの人に言っても無駄だなと感じて、愚痴を言ってくることがなくなります。

とりあえずうなづいておく

わかりましたと頷いておくことで相手は聞いてますよと感じるので、満足しやすくなるので話を切り上げることが早くなります。

返答に困った時でも「そうだね」と同意しておくことで相手を不快にさせないようにすることができるのです。

聞き流す

相手の話を聞き流すことも大切です。

愚痴を言ってくる人に対し真面目に聞いてしまうと、疲れるし嫌な気持ちになるので

「そうなんだね」「わかりました」「うんうん」

など返事をしてあげるだけで大丈夫です。

聞き流す力をつけましょう。

肯定してあげる

相手の愚痴に対して肯定してあげましょう。

基本的に愚痴を言う人は共感してほしいと思っているので同意、肯定してあげることで満足させることができます。

愚痴を言う人は聞いてもらえるだけで満足するし、肯定してあげると気持ちよく話すようになるので早く話を終わらせることができますね。

自分が愚痴を言いそうになった時

みなさんは普段愚痴を言ってしまったりしていませんか。

ここまで紹介したことが当てはまっていると感じている人は今後はこれから紹介することを実践することをおすすめします。

なんでも話せる友人を作る

なんでも気軽に話せる友人を作りましょう。

自分がどんな人なのかわかるし、親しい友人であれば何を言っても気にしないので話しやすいですね。

あまり親しくない人に愚痴を言ってしまうとよくないので気心が知れていて仲がいい人に対しては話しても大丈夫なこともあります。

相手を観察して見極める力も必要になってきます。

ストレスの発散方法を考える。

不平不満が溜まりストレスになってしまうから愚痴を言ってしまうので、ストレスの発散方法を考える必要があります。

自分自身を振り返ってみましょう。

何をしている時にリラックスできていますか。

いろんなストレスを解消できれば愚痴を言うことが少なくなります

例えば「好きな動画をみる」「趣味に没頭する」「好きな音楽を聞く」

などストレスの発散方法を見つけましょう。

自分を見つめ直す時間を考える

自分自身を見つめ直す時間を作るようにしましょう。

行動を振り返って自分が愚痴を周りに言っていないかなどを思い返すことも大切です。

例えば「何か不満がないか?」「隠し事はないか?」など愚痴を言ってしまう原因を探りましょう

そうすることでどう改善していけばいいのかわかるので変化に繋がります。

自分自身を受け入れる

ありのままの自分を受け入れることも大切です。

愚痴を言わないようにしようと決めてもなかなかなおらない人もいます。

できない自分を受け入れて次はこうしていこうと前向きに考えることが重要です。

少しでも前進していればそれが自信にもなるので自分自身の成長に繋がります。

愚痴ばかり言う人とうまく付き合って行きましょう

愚痴ばかり言う人は本人はすっきりしますが言われて側は迷惑でしかないですね。

そのような人が周りにいると居心地の悪い場所になってしまいます。

愚痴ばかり言う人を前にしてうまく立ち回ることで円滑な関係が築けるので今回の記事を参考に実践してみてください。

コミュニケーション講座無料体験レッスン開催中

愚痴ばかり言ってくる人に対しどう接すれば良いのか分からない、周りからどう思われているか分からないと悩んでいる人は、コミュニケーション講座に通うことをオススメします。

アトリエシャンティではコミュニケーションを実践形式で学べるので上達が早くなります。

他にも一人一人に専属の講師がつくので自分の悩みにあったことを学ぶことができます。

コミュニケーションを学び円滑な人間関係を作りましょう

アトリエシャンティのコミュニケーション講座は、岐阜・名古屋・富山で体験レッスンを受付中です。

詳しくはこちら

まずは体験レッスンへ

以上、本日の無料公開ブログでした。
お読み頂き誠にありがとうございます!

詳しい情報やノウハウ、技術的な指導や解説は、各教室にて開催されているレッスンにて専門講師陣たちが懇切丁寧にご指導いたします。

当スクールはマンツーマンレッスン中心の少人数制です。
よって、募集定員も各教室20名までとさせて頂いております。

先着順となりますので、ご興味のある方はお早めに体験レッスンにお申し込みください。

~体験レッスンキャンペーン価格~

20,000円(税別)

9,000円(税別)

アトリエシャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
アトリエシャンティは岐阜各務原・名古屋・富山の話し方教室・コミュニケーション講座です。
ただ今、通常より10,000円お得にレッスンを受けられる「体験レッスンお得キャンペーン」を開催中!
アトリエシャンティでは生徒一人ひとりを大切に懇切丁寧な指導を心がけています。
カリキュラム内にマンツーマンレッスンを取り入れているため、各教室の定員を20名とさせていただいております。
ただいま各教室ともに満席に近くなっております。
体験レッスンを受講された方から生徒枠を確保していますので、気になる方はお早めに体験レッスンを受けてみてください!
教室の雰囲気やレッスン内容など、ぜひ自分の目で体験してみよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次