9月30日(土)と10月1日(日)に岐阜各務原教室と名古屋千種教室にて体験レッスンを開催!ご予約受付中!

リーダーシップがある人に共通する特徴とは

目次

リーダーシップとは

リーダーシップとは「指導力・統率力」と表現されますが、組織やチームでの目標を達成する為に導いていく能力のことです。

具体的には、組織をまとめ、チームメンバーの力を最大限に引き出しながら目標に向かう力のことです。

リーダーシップによって組織やメンバーに良い影響を与え、組織の活性化につながったり、成果を出すことができます。

リーダーシップを取る力は、もともと持っている才能や資質が無くても、どんな人でも身に着けることはできます。

リーダーなんて自分には無理と思っている人でも、リーダーとしての意識や目線を変え、スキルを磨くことでリーダーシップが取れるようになります。

□会社でリーダーを任されることになったが自身がない

□なかなか、部下をまとめることが出来ず、悩んでいる

□自分の理想とするリーダーシップとの差がある

そんなお悩みの方に、今回はリーダーシップを取るうえでの考え方やどんな行動をとればよいか、リーダーシップがある人の特徴的な行動も見ていきながら解説していきます。

では、リーダーシップがある人はどんな特徴があるでしょうか?

リーダーシップがある人の特徴

①周りからの信頼や評価が高い

どんなことも自分で責任を取る人は、周りから高い信頼を得ます。

仕事でミスをしても言い訳せずに受け入れる・頼まれた仕事を完璧にこなす・自分が発言したことに責任を持つなど、メンバーからの信頼を得ている人ほど、リーダーに抜擢されることが多いです。

②何事にも行動的である

リーダーシップがある人は、いつも人の先頭に立って前を歩いていくようなイメージを持ちませんか?

失敗を恐れずに、どんな困難も受け入れて進んでいく行動力がある人に、ついていきたくなります。

行動力がある人は周りも良い影響を受けます。

また、リーダーは目標達成のために自分が模範となって行動し、背中でみせる姿も必要となります。

③直面力がある

会社の顧客や組織のメンバーなど、誰に対しても直面し、誠実に関われることが信頼関係を築くうえで大切です。

どれだけ能力が高くても、不誠実な人には周りはついてきません。

④信念を貫く

自分が決断したことをブレずに信念を貫く芯のある姿勢は、周りからの評価は高いです。

瞬時に判断できる人、できない人を比べると決断するのに迷いや時間をかけすぎてしまう人にはついていきたいとは思いませんよね。

 自分の信念を貫き、正しいかどうかに関わらず決断できる力がある人は、周りも引っ張られていく力を持っています。

⑤コミュニケーションスキルが高い

相手に言いづらいことも面と向かってはっきりと伝える事ができないとリーダーとしてチームをまとめることはできません。

言わなければならないことを、言えずにそのままにして周りに振り回されるリーダーはチームが崩壊してしまいます。

メンバーに対してコミュニケーションをとり、目標達成のために行動させているかが大切です。

コミュニケーションスキルがあり、リーダーシップを取れる人は、メンバーを指揮して行動と結果を生み出すことができます。

⑥問題から逃避しない

リーダーは、目標達成のために負荷がのしかかってきます。

高い目標やチーム内で起きたミスやトラブルから逃避しないことは、責任を果たそうとしているからです。

チームで起きたことは、全てリーダーが責任をもって果たすことが求められます。

ダメなリーダーがやってしまうのは、ある問題が起きた時に言い訳や批判をして責任転嫁をすることです。

⑦メンタルが安定していて自己管理できる

リーダーシップが出来る人ほど、メンタルを一定に保ち、何か起きた時も動揺せずに冷静です。

問題が起きるたびにアップダウンして浮き沈みすることはありません。

自分の意見に対して不同意されても、大きな器で受け入れることも必要となります。

自分を変える

リーダーシップがある人は以上のような特徴をもっていることがわかりました。

でも、そうはいってもなかなか、リーダーシップをとれないと思っている人が多いはず。

その原因を見ていきましょう。

リーダーシップをとれない原因

①周りの意見に同意してしまう

自分の意見はあるものの、経験豊富な人や自分より知識を持っている人がいると、意見を委ねてしまい結局、横道に逸れてしまう。

自分の意見と周りの意見に左右されてしまったり、いろんな人の意見を取り入れようと同意しすぎてしまう人ほど、チームのまとまりがなくなります。

リーダーであれば、色んな意見は受け入れつつ自分自身が責任もって決断することが重要です。

②全て自分がやってしまう

メンバーに引継ぎをせずに何でもかんでもリーダーが動いてしまうのはチームをダメにしてしまいます。

一人で出来ることには限界があります。リーダーにしかできない事も、メンバーに役割を与えて出来るように指導することで大きな結果を生み出すことができます。

全て自分でやってしまうのではなく、一人一人にやるべき役割を与えたり、指導をしていながら育てていくことに力を入れていきましょう。

③仲間を信頼していない

チームメンバーに対して、リーダーが信頼していないとチームを良い方向へ導くことは難しいです。

一人ひとりを信頼することで、重要なことも任せることが可能となり、リーダーに余裕ができます。

余裕があることでチーム全体を指揮し、ミスを予測し未然に防ぐことができます。

④人をコントロールできない

リーダーは、どんな人でも処理する力が求められます。

物事を進めるうえで、反論や批判は起こります。その時に、正しく人をコントロールできるかが鍵となります。

⑤人と関係性を築けない

人とうまく関係性を築くことが難しい人ほど、リーダーシップをとるハードルが高くなります。

メンバーがリーダーについていく上で大切なのは、いかにそのリーダーに魅力や関係性があるかです。

ただ、命令をするだけで人はついていかないものです。

リーダーに信頼を持ち、その人についていきたいと思うから指示通りに動いたり、指摘をされても受け入れてくれたり出来るのです。

ここまでリーダーシップを取れない人の原因について見てきました。

いくつあてはまりましたか?

まずは、自分に足りていないものは何かを知り、どう改善していくかを分析して行動を変えていく必要があります。

ここからは、リーダーシップを取るうえでのコツをまとめたので見ていきましょう!

リーダーシップを取る上でのコツとは

①明確な目標やゴール設定をする

達成すべき目標やゴール設定をリーダーが決めてメンバーも同じ認識をすることで、進む方向が決まります。

リーダーと他のメンバーが違うゴールを見ていては、何も実現できません。

リーダーらしく振舞おうとマウントを取って上から指示をしたり、強い口調で言ってみたりとそのような行動をとっても、ついていこうとは思わず、それが正しいものではありません。

まずは、目標達成の為に、リーダーとメンバーが同じ方向を向いて進められるように行動しましょう。

②目標実現の為に芯を曲げない

「リーダーが全て責任を取る」と言いながら、実際に問題が起きた時に、責任から逃れようとしてしまったり、約束したことを曲げたりするとチームの士気は下がっていきます。

リーダーシップにおいて、発言や行動をやり遂げる姿を見て、リーダーについていきたいと思うのです。

言葉や行動に責任を持ち、リーダーの意見が重要とされる時ほど、信念をもって決定を示すことは、リーダーシップや信頼関係の構築において大切です。

③行動力やコミュニケーション能力を高める

チームを引っ張っていくうえで、瞬時に判断し、行動できる力とメンバーを束ねるコミュニケーション能力が求められます。

行動力とコミュニケーション能力は、単に「話し方が上手」、「堂々としている」、といった力ではありません。

目標やゴールに対しての正しい決断力や、人の話を真摯に受け止めて自分のことに寄り添っていきましょう。

④分析して改善する

グラフや数値や上手くいっていないことをリスト化して問題を改善することを怠ってはいけません。

さまざまな手段で得た情報を活用し、分析することで。戦略や改善点の洗い出しが可能となります。

⑤周りを信頼する

全ての行程をなんでもかんでも指示し、メンバーに仕事を任せられず口や手を出してしまうと、メンバーからは「自分のことを信頼されていない」と思われてしまいます。

お互いの信頼関係をつくるためには、リーダー自身がメンバーを信じることも重要です。

あれこれ指示をするのではなく、メンバーの能力を信頼して出来ることから任せていき、その経過と結果に対してアドバイスをしたり、モチベーションが上がるような声がけや感謝の言葉を伝えていきましょう。

⑥自分の意思を明確にもつ

ついつい、周りの意見を聞いてしまって、自分の決断に自信が持てない。

咄嗟の判断や決断が苦手な方は、常日頃から物事を決めるときに考え込まないように、自分の意思、こだわりを持つように意識してみましょう。

せっかく、良い意見や決断だったとしても自信が無いことで却下されたり、不安にさせられたりします。

自信がある人の決断や判断は、周りも納得します。決断した内容ではなく、本人の意図が強いことが周りに影響を与えるのです。

⑦人のつながりを大切にする

リーダーとしての、負荷は誰よりも高いものです。

一人で悩み、抱え込むときもあります。そんな時に支えとなってくれるのは組織のメンバー達です。

人とのつながりを大切にすることで、自分が困難に陥った時に手を貸してくれます。

ただ、表面的な関わりしか持っていなくて、仕事さえやってもらえれば良いという考えは捨てましょう。

一人ひとりとの関係を構築し、お互いに助け合っていきましょう。

⑧いつでも明るく振舞う

いつも暗くて、覇気のないリーダーについていきたいですか?

明るくて、一緒にいると元気になれる、そんな人に影響を受けてチーム全体が明るくなります。

そうすると、自然と良いアイディアが生まれたり、メンバーが発言しやすい環境となり、活性化されていきます。

⑨プロっぽい態度でいる

必要以上に媚びたり、メンバーのご機嫌を取るような行動は、かえって上下関係が逆転する可能性があります。

プロフェッショナルな態度によって、リスペクトを感じます。

もし、わからないことを聞かれたとしても、すぐにわからないから返答できないと答えるのではなく、冷静に受け答えをし、確認してから堂々と説明することも必要です。

まとめ

リーダーシップを取るうえで、原因や特徴、そのコツについて紹介してきました。

その中でも、リーダーシップを取れる人ほどコミュニケーション能力が高いということも明らかです。

リーダーとして、今までやってこなかった方法を試していくことも良いですが、コミュニケーション能力があることでメンバーをまとめたり、目標達成のために人を上手く導いてコントロールすることが容易となります。

あなた自身のコミュニケーション能力を上げることで、リーダーシップもより取れるようになります。

コミュニケーション講座体験レッスン開催中!

コミュニケーション能力を身に着けたいという方は、

実践練習を積み重ねることで理想に近づくことができます。

変わりたい、でも何をしたら良いか分からないという方は

コミュニケーション講座に通うことをオススメします。

はじめは慣れないことで大変だと感じるかも知れませんが、

同じことを繰り返していても良くなることはありません。

スポーツジムで身体を鍛えていくように、 自分自身に適切な負荷を与えてパターン(習慣)を変えていきましょう。

自分1人で解決しようとすると、時間もかかるし自分でもっている

視点でしかみることができません。

プロの目から見てあなたのどんなところが課題で、日常でどういうことをやっていけばいいかといった課題がハッキリわかります。更に実践したことへのフィードバックがあるので、より効果的にコミュニケーション能力を高めることが出来るでしょう。

自分一人ではなかなか上手くいかず、嫌になったり、挫折してしまったという方にオススメです。不安に思う方々に力強いサポーターにもなってくれます。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座は、少人数制のレッスンで一人ひとりの課題に合わせ専門講師がしっかりサポートします。

実技8割のレッスンカリキュラムは、日常生活のシチュエーションに合わせ実践練習をするので、日常に活かしやすいと好評を得ています。

満足度90%以上のレッスンを体験してみてください。

コミュニケーション講座の体験レッスン、随時募集中!

岐阜・名古屋・富山・石川で開催中です。

詳しい情報やノウハウ、
技術的な指導や解説は
各教室にて開催されているレッスンにて
専門講師陣たちが懇切丁寧にご指導いたします。

当スクールはマンツーマンレッスン中心の少人数制です。

よって、募集定員も各教室20名までとさせて頂いております。

先着順となりますので、ご興味のある方は
お早めに体験レッスンにお申し込みください。

予約窓口
電話058-337-5852まで

まずは体験レッスンへ

以上、本日の無料公開ブログでした。
お読み頂き誠にありがとうございます!

詳しい情報やノウハウ、技術的な指導や解説は、各教室にて開催されているレッスンにて専門講師陣たちが懇切丁寧にご指導いたします。

当スクールはマンツーマンレッスン中心の少人数制です。
よって、募集定員も各教室20名までとさせて頂いております。

先着順となりますので、ご興味のある方はお早めに体験レッスンにお申し込みください。

~体験レッスンキャンペーン価格~

20,000円(税別)

9,000円(税別)

アトリエシャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
アトリエシャンティは岐阜各務原・名古屋・富山の話し方教室・コミュニケーション講座です。
ただ今、通常より10,000円お得にレッスンを受けられる「体験レッスンお得キャンペーン」を開催中!
アトリエシャンティでは生徒一人ひとりを大切に懇切丁寧な指導を心がけています。
カリキュラム内にマンツーマンレッスンを取り入れているため、各教室の定員を20名とさせていただいております。
ただいま各教室ともに満席に近くなっております。
体験レッスンを受講された方から生徒枠を確保していますので、気になる方はお早めに体験レッスンを受けてみてください!
教室の雰囲気やレッスン内容など、ぜひ自分の目で体験してみよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次