6月10日(土)12日(日)に岐阜各務原教室・名古屋千種教室で体験レッスンを開催!ご予約受付中!

自分だけ話しかけられない人の特徴とは?原因を知り対処しよう

誰かと話をしたいのに話しかけられない、会社で誰にも声をかけられず孤独感を感じたりしたことはありませんか?

職場で自分だけ話しかけられないと、嫌われているんじゃないかと辛い気持ちになってしまいますよね。

人ともっと話せるようになりたいのであれば、どういう人が話しかけられないのかを理解して、対策をとっていきましょう。

目次

自分だけ話しかけられない人の特徴

話しかけられない人の特徴はどんなものがあるのでしょうか?

いくつか紹介していきます。

椅子に座っている姿勢が悪かったり、嫌そうな態度

自分は意識してないけど、気持ちは思った以上に座り方や態度に出ます。

イヤだったり、難しい事を考えている時はしかめた顔をしてしまいます。

もし、嫌そうな態度の人や姿勢が悪い人が周りにいたら、そんな人に話しかけようと思うでしょうか?

急用な用件でない限り話しかけませんよね。

まずは、こちらが受け入れているよという事を、姿勢や態度で表明して話しかけてもらいやすい雰囲気を作ることが大切です。

しかめた顔をしていないかを気をつけたり、椅子に座る時は背すじを伸ばし、姿勢を正しましょう。

そして、話しかけられやすいように、笑顔で周りを見回すのも良いでしょう。

心と体は繋がっています。ネガティブな感情は態度として表れるので気をつけましょう。

相手の顔を見ないで返事をしている

話しかけても返事はするものの、下を向いていたり、話している人の目を見ずに返事をする人っていますよね。

恥ずかしいという思いがあるかもしれませんが、相手にとっては、大変失礼な態度です。

会話をする時、目をみて話す、聞くことは大変重要なことです。

何故かというと、アイコンタクトは相手に対して、真剣に聞いている事、相手に興味がある事を、表す重要な姿勢だからです。

もし、アイコンタクトがなければ、嫌われているのかなと、思ってしまい、話せなくなる場合があるからです。

もし、できないのであれば、一刻も早くアイコンタクトできるように練習をしましょう。

笑顔で相手の目をみて話すようにしましょう。そして、目をみるのが恥ずかしいのであれば、たまには顔の違う部分に目を反らしたりしてみましょう。

話しかけるなという雰囲気が出ている

出ている雰囲気がとても暗い人です。

無意識のうちに近付かないでとか、話しかけないでと、暗いオーラが出ていたりする時ってありますよね。

ネガティブなオーラが出ている時は、自分では気づきにくいので、周りに聞いて確認してみましょう。

そして、出来るだけ明るいオーラの人と、一緒にいるようにして、自分も明るく、良いオーラにするように、心がけましょう。

機嫌が悪そうで、顔つきが怖い

自分では気づいていない人が結構います。

難しい事を、考えていたり、悩んでいたりする時には眉間にシワがよったりして怖い顔になったりします。

怖い顔の人には話しかけづらいし、近寄らないですよね。

仕事で疲れた時には、たまに外に出て行って顔が怖くないかチェックしたり、朝一番には、笑顔で何でも受け入れますよという雰囲気をアピールするよう、心がけましょう。

話しかけた時のリアクションが悪い

人から話しかけられた時の反応がかなり悪い人です。

自分では普通にリアクションしているつもりでも、周りからみると反応悪いなと、思われることは結構あります。

自分が話しかけたり、質問しても、相手の反応が悪いと、話す気がなくなりますよね。

たまには、仕事で疲れていて良いリアクションが出来ない時があるかもしれませんが、人に話しかけられた時は出来るだけ明るく元気に受け答えしましょう。

リアクションはオーバーなくらいが、ちょうど良いのです。

人から話しかけられない人の共通した特徴

話しかけられない特徴をいろいろみてきましたが、自分では気づかないうちに、周りの人に対して、怖い顔をしていたり、暗い雰囲気を出していたかもしれないということです。

明るくて楽しい雰囲気を出せるよう、自分で常に意識して、たまには自分がどう思われているか、聞いてみましょう。

自分を見つめ直すことは勇気がいりますが、客観視してみることも大切なことです。

人から話しかけられる為には

人から話しかけられる為の改善方法は、自分から歩みより、人から好かれることです。

自分から話しかけたり、人を褒めたりする言葉を投げかけたり、ご飯をおごってあげたり、おみやげを渡したり、相手が幸せになれるものであれば、何でもいいです。

大事なのは、人がしてくれるのを待つのではなく、自分が人に何をしてあげられるかです。

少しずつでもいいので、会話力をあげるよう心がけましょう。

会話力をあげる事ができれば、自然と周りの人もあなたに話しかけるようになるという事です。

話していて楽しい人や、会話が弾む人とは、みんな会話をしたくなるものです。

自分から話しかけるのが上手い人の特徴

コミュニケーションが得意な人は、良い人間関係を構築することも上手で、自分から話しかけているのが印象的です。

苦手な人との人間関係を良くするには、自分から話しかけて、コミュニケーションをとるようにしましょう。

話しかけるのが上手い人の特徴を、5つ紹介します。

常に笑顔

自分から話しかけるのが上手い人は、いつも笑顔の人が多いです。

やはり、笑顔で話しかければ、敵意がないことを相手に示せるし、心を開いてくれるでしょう。

誰に対してもフランク

自分から話しかけるのが上手い人は、誰に対しても良い距離感で心地いいフランクなコミュニケーションをとれる人が多いです。

心地いい会話をするだけでなく、相手が不快にならない距離感を保てるところも良い点です。

ポジティブな友人が多い

積極的にコミュニケーションをとる人の周りには、ポジティブな人達が集まる傾向があります。

ポジティブな人達の集まりには、よりポジティブな人達を呼び寄せ、良い循環が生まれます。

相手によってコミュニケーション方法を変えられる

自分から話しかけるのが上手い人は、相手が不快にならないコミュニケーションをとるのが上手です。

相手によってコミュニケーションの方法を変えて、お互いにとって最も心地いい関係性を作ることができます

人と距離感を詰めるのが上手い

自分から話しかけるのが上手い人は、人と距離感を詰めるのが上手いです。

自分から積極的にコミュニケーションをとる為、会話も多くなります。

相手が求めていることを察して、対応する能力も高いのです。

人によって絶妙な距離感で、相手の心を開かせることができるのです。

話しかけづらい雰囲気がある人にも声をかける方法

もしかしたら、相手の事を誤解しているのかもしれません。

勇気を出してコミュニケーションしてみましょう。

意外と良い人かもしれませんよ。

相手の名前を呼ぶようにする

話しかけづらい人に声をかけるときは、相手の名前を呼ぶ事から始めてみましょう。

名前を呼ぶことは、一人の人間としてみているよという証拠です。

笑顔で話しかけるようにする

話しかけづらい人に声をかけるときには、笑顔で話しかけましょう。

笑顔は敵対心ではなく、あなたと仲良くしたいという気持ちの表れです。

普段からかわすあいさつやコミュニケーションにおいて、笑顔で目を合わせることで、警戒心もほぐれるでしょう。

最初は丁寧に話しかける

どんなに仲良くなりたいと思っても、最初は丁寧に話しかける事が大切です。

いきなりフランクに、話しかけられても相手がかえって警戒してしまう場合があるからです。

まずは、敬語や礼節を忘れずに、他愛もない話ができるように、話しかけましょう。

集中しているときは声をかけない

話しかけるタイミングを、間違えないようにしましょう。

誰でも自分が集中しているときに、声をかけられると、良い気分にはなりません。

あまり話したことがない人なら、なおさらです。

仕事が終わって落ち着いたところをみはからって、声をかけてみましょう。

相手を褒めるコミュニケーションをとる

どんなに怖そうにみえる人でも、褒められれば、悪い気はしません。

相手の良いところを褒めるコミュニケーションをとると良いでしょう。

しかし、褒めすぎは逆効果です。

褒めるときは、「すごい」を連呼するのではなく、具体的な内容がいいでしょう。

信ぴょう性を生み、より信じてもらいやすくなるでしょう。

円滑なコミュニケーションをとるには、空気を読むことが大切です

場の空気を読むのが苦手な方は、発言する前に一度立ち止まり、内容を整理する事が大事です。

まずは、客観的にみて、場を観察することで少しずつ空気を読む訓練をしましょう。

場の空気を読むのが上手い人や、コミュニケーション能力が高い人を見て、どんなタイミングで、話しているのかを真似するのも良いでしょう。

相手がどんな言葉を求めているのか、考える力を鍛え、心地よい場を目指していきましょう

まとめ

人から話しかけられなくても大丈夫だという人がいるかもしれませんが、周りの人から話しかけられないと辛いものです。

人は話しかけられないと孤独を感じます。

人は一人では生きられないものです。

出来れば、誰とでも笑顔で会話ができるようになるといいですよね。

少しずつでもいいので、勇気を出してあいさつから声をかけてみましょう。

会話力を上げたい方へ

会話力を上げたい方は、コミュニケーション講座をオススメします。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座は、少人数制のレッスンで、一人ひとりの課題に合わせ担当講師がしっかりサポートします。

途中で嫌になったり、挫折しそうだと不安になる人にも、力強いサポーターにもなってくれます。

実技8割のレッスンカリキュラムは、日常生活のシチュエーションに合わせ実践練習をします。

そのため、日常に活かしやすいと好評価を得ています。

コミュニケーション講座の体験レッスンは、岐阜、名古屋、富山で、随時募集を受け付けております。

ぜひ、満足度90%以上のレッスンを体験してみてください。

詳しくはこちら

まずは体験レッスンへ
アトリエシャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
アトリエシャンティは岐阜・名古屋・石川・富山の話し方教室(コミュニケーション講座)です。
少人数制・実技8割のレッスンで変化を早く実感できます。
満足度90%以上のコミュニケーション講座で人見知りや人間関係の悩みを解決しませんか?
体験レッスンが約10,000円お得になるキャンペーン中!
生徒一人ひとりを大切にするために、各教室の定員を25人までに限定させていただいています。
定員に達した教室では体験レッスンの募集を打ち切らせていただいています。
気になる方はお早めにお申し込みください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次