
異性との会話が苦手でどう話して良いかわからない方へ!

あなたは異性との会話は苦手ですか?得意ですか?
同性とは自然に話せるのに異性になると何を話して良いかわからない。
頭の中が真っ白になって言葉が出てこない。
話題が見つからない。
そんな苦手意識をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
ここでは、異性とのコミュニケーション向上のための基本的なことをお伝えしていきます。
是非、参考にして下さい。
なぜ異性との会話が苦手と感じるのか?

同性とは自然に会話できるのに、相手が異性になった途端、話しが止まってしまうのはなぜでしょう?
もともとの生活環境などによっても大きく変わってきますが、どんな心理から苦手と感じるのか、考えてみましょう。
異性と接することがこれまで少なかった
これまで異性と接する機会があまりなかったり、
異性が周りにいない環境での生活が長かったりするとそれだけで苦手意識が強くなってしまいます。
話題の共通点が見つからない
同性であればなんとなく共通の話題がみつかりやすいですが、異性になると共通点がなかなかみつからない、なんてこともあるかもしれません。
性別が違えば趣味やライフスタイル、生活リズムも大きく異なってきます。
まずはそこを理解したいです。
無理に趣味や話しを合わせる必要もありません。
もちろん話しネタがあるに越したことはないですが、話しの話題がみつからなければ、まずは食べ物の話しや気候の話しなど、簡単な話題からでも十分です。
緊張してしまう
慣れていないとやはり緊張してしまうものです。
特に良く見せよう、上手く話そうとすればするほど、自分自身にプレッシャーをかけてしまいます。
まずは等身大の自分で、かざらず相手と接してみるのも良いでしょう。
頑張りすぎてしまう
とにかく何か話そう、盛り上げようと頑張りすぎてしまう。
その結果、周りの空気が読めずに一人浮いてしまうこともあります。
自分の価値観だけで行動すると、ありがた迷惑になってしまいます。
自分がどうしたいか、ではなく、相手がどうして欲しいか考える必要があるでしょう。
嫌われたくない意識が強く出てしまう
嫌われたくない、好印象をもってもらいたい思いから背伸びをしてしまうこともあるかもしれません。
または無難な会話や相手に気を使った表面的な会話で、ご機嫌を伺うような関わりになってしまうこともあります。
これでは仲良くなることも、相手を深く知ることもできません。
時には勇気を出して一歩踏み込んだ関わりやコミュニケーションをとってみると変化を感じることができるかもしれません。
まずは基本的な所を考えよう

特別な会話ネタやテクニックよりも、まずは人と関わるうえで、基本的な所を見つめましょう。
身だしなみを整える
人は中身が大切ですが、とはいってもやはり見た目の印象は大切です。
見た目を整えると自然と中身も引き上げられます。
異性と向き合う中で大切なのは身だしなみです。
決してこだわったオシャレをする必要はありません。
清潔感がありスッキリ、爽やかであればそれだけでも充分第一印象の好感度は良いでしょう。
しっかりと相手を見る
キョロキョロしたり、落ち着かない様子はそれだけでマイナスです。
しっかりと体を相手の方を向け、目線も相手を見ることが大切です。
姿勢を正し堂々とする
背筋を伸ばし、胸を張りましょう。
良い姿勢は堂々と見え自信がある印象を与えられます。
また姿勢を整えると自然と気持ちも前向きになります。
余裕をもつ
気持ちや日常に余裕がない人は、自分と他人を比べたり、常に心が焦ったり、視野が狭くなり良い判断もできなくなります。
焦って余裕がない振る舞いは周りの人からみると不安になります。
逆に心や行動に余裕がある人は周りに優しく接することができ、ただその場に居るだけで周りに良い影響を与えます。
表情豊かになろう
表情豊かな人は異性から好かれます。
そして人から好かれます。
皆さんはどうでしょうか?
いつもニコニコしてる人か、いつも無愛想な人。
どちらが話しかけやすいですか?
だいたいの人は前者と答えるでしょう。
はっきりと話す
声が小さかったり、モゴモゴ話してると相手は不安になります。
ゆっくり、はっきり話すことで自信があるようにみえます。
異性と会話をする時のポイント

ここでは異性と会話をするためのポイントをあげていきます。
ただなんとなく思いつきでコミュニケーションをとっているのか、ポイントを押さえてとっているのかによっても大きく変わります。
質問力をつけよう
聞き上手は会話上手とよくいいますね。
話すことももちろん大切ですが、会話ではどんな質問をするかで相手の気持ちが良くも悪くも変化します。
そのためには相手に興味を向けることが大切ですね。
否定をしない
わかっているつもりでも無意識にやってしまっている可能性があります。
「でも」「しかし」「違います」などの言葉は相手の話したい気持ちを下げてしまいます。
もし自分と違う意見や考えであっても、まずは相手の言葉を受け入れてあげましょう。
その後に自分の意見を伝えることで相手も嫌な気持ちにならずお互いの意見を言える関係へと繋がっていきます。
ポジティブな発言をしよう
先程の「否定をしない」とは逆に「良いですね」や「そうですよね」などポジティブな言葉で返事を返してあげたらどうでしょう?
きっと良い印象を持ってくれますね。
誰もが人に認められたいという承認欲求を持っています。
肯定してもらえるともっと話したいなという思いも湧き上がってきます。
相手の名前を呼べるか呼べないか
相手の名前を呼ぶか呼ばないかで自分と相手の距離間は大きく変わってきます。
それだけで気持ちはグッと近くなります。
しかし、名前を呼ぶことに照れを感じたり恥ずかしがって呼べない人もいるかもしれません。
この一歩を踏めるか踏めないかで相手との関係性は違ってくるでしょう。
日常での良いコミュニケーションにも共通すること

何も異性との会話が特別という訳ではありません。
日常的なコミュニケーションも、同性とのコミュニケーションも基本的には同じです。
日常から良いコミュニケーションに気を使い、意識することで異性とのコミュニケーション力も高くなってきます。
常に楽でいられる
まずはどんな場所にいても、目の前にどんな人がいたとしても、自分自身が楽にいられるようになっていきましょう。
楽とはリラックスした状態のこと。
目がキョロキョロしたり、瞬きが多くなってしまったり、体がソワソワ動いてしまったり、心拍数が上がったり…
このような体の反応は心の緊張状態と繋がっています。
どんな場所、相手、状況であってもリラックスして、ありのままの自分が出せたら自然な会話に繋がってくるでしょう。
返事、リアクションをしっかりしょう
相手の言葉にはまずしっかり返事を返しましょう。
誰もが分かっているようで意外とできていない人も多いかもしれません。
返事がないと自分は話しを聞いているつもりでも、相手からしたら、ちゃんと話しを聞いているのかな、伝わっているのかな、と不安になります。
返事一つでその人の印象は大きく変わります。
そこに動作や表情のリアクションがあればさらに相手の気持ちは良くなるでしょう。
自分の話しが一方的になってないか考えよう
会話を頑張ろうとして、もしくは話したいことがたくさんありすぎて自分ばかりが一方的に話していませんか?
会話は相手がいて成り立ちます。
相手の反応や気持ちを後回しにして片方ばかりが話し続けるのは良いコミュニケーションとは言えないでしょう。
一つ自分が話したら一つ相手から受け取る。
言葉と意図のキャッチボールになってこそコミュニケーションといえます。
聞き上手である
先程もあったように、聞き上手はコミュニケーション上手。
勘違いしてはいけないのがただ黙って相手の話しを永遠と聞いているのが聞き上手という訳ではありません。
相手が何を話したいのか、何を思っているのか、しっかり相手の立場になって考えて質問を投げかけられる事が聞き上手な人です。
相手の人柄に興味をもつ
先程あげたように、良いコミュニケーションをとるには相手にフォーカスした質問力が大切です。
簡単に「質問」といっても種類は様々です。
ひと言で答えられること、物や見た目に関すること、その人の気持ちや存在、ひととなりに関すること。
「その質問で相手の人柄を知れるかどうか?」を考えるクセをつけると良いでしょう。
苦手を克服するために

苦手と感じることを克服するためには、それなりに日常で意識していかなければなりません。
まずは自分ができそうなことを日々の生活の中で意識していきましょう。
身近な異性と多く関わる
身内、職場、学校などのなるべく身近にいる異性と少しずつ関わりを増やしていきましょう。
一言、二言の関わりの積み重ねが気づいたら大きな変化に繋がることもありますね。
自分から大勢の場に参加してみる
今は外で色々なイベントが開催されています。
自分の趣味のイベントやお付き合いを目的とした街コンなどもあるでしょう。
日常こそが一番の練習の場です。
簡単にできそうなことからチャレンジしてみる
初めから気の利いたことを言おうとか、上手く会話しようと思わなくても大丈夫です。
まずは、挨拶したり、声をかけるなど、やりやすいことからチャレンジしていきましょう。
異性とのコミュニケーションの上達のために!

苦手意識があることと向き合うのはとても勇気がいりますね。
ここでの内容が少しでもあなたの背中を押すきっかけとなれば幸いです。
恋愛、婚活、夫婦関係、友人、さまざまなシチュエーションで異性とのコミュニケーションは必要とされてきます。
是非、良いコミュニケーションをとり、より良いライフスタイルを過ごして頂きたいと思います。
コミュニケーション講座アトリエシャンティでは岐阜各務原校、名古屋千種校、富山校でコミュニケーション講座を開催しています。
少人数制の対面レッスンで、日常の悩みや理想に合わせてわかりやすく丁寧にお伝えさせていただいております。
各校で体験レッスンを受付中です。
詳しくはこちら