6月10日(土)12日(日)に岐阜各務原教室・名古屋千種教室で体験レッスンを開催!ご予約受付中!

騙されやすい人の特徴6項目と対策について

あなたは過去人から騙された経験がありますか?

あなたは騙されやすい人ですか?それとも騙されにくい人ですか?

実際に騙されて詐欺被害を受けると、場合によっては、多額の借金や損金を抱えるなど、壊滅的な痛手を受けることがあります。メンタル的にも辛いものがあるでしょう。

そういったことがないように、騙されやすい人は、なぜ騙されやすいのか、自身を振り返り改めましょう。

目次

騙されやすい人の特徴

騙されやすい人というのは、特徴があります。
いくつかあげるので、自分が該当していないかセルフチェックして下さい。

優柔不断で周りに流されやすい性格

優柔不断で周りに流されやすい性格の人は騙されやすいです。

そういう人の特徴として、自分の意見に自信がなく、相手に決めてもらうことを望んでいます。

周りが正しいと言えばどんなことも正しいと思い込んでしまいます。

騙す側としては、さも自分が正しいという素振りで話せば簡単に騙せるぞと思っています。

何かを決断するときに迷いがち、悩みがちな人は気を付けましょう。

相談できる相手が身近にいない 

相談できる相手が周りにいない人は、騙されやすいです。

例えば、一人暮らしを始めたての学生や社会人は、今まで相談出来ていた家族や友人から離れた環境に住むようになるため、それを狙った詐欺や悪徳商法に狙われやすいです。

相談できる相手がいない人は、少し怪しい話だなと思うことであっても、環境が変わった寂しさから、一度話を聞いてみようかなと思います。

このように相談できる相手が身近にいない人というのは、騙す側からみれば狙いやすい相手です。

何事も真に受けやすい 

何でも真に受けるタイプは騙されやすいです。

話す相手からすれば、何でも真に受けて信じてくれるため、よい鴨だと思われるでしょう。

ところで、なぜ、何事も真に受けるのでしょうか?

1つ考えられるのは、素直な性格で、相手の話すことを疑わず受け入れるような人は、相手の話したことをそのまま信じてしまうでしょう。
小学生くらいの子供なんかは、特に素直で経験も少ないですから、相手の話したことは、そういうものなんだと信じてしまうでしょう。

他には、相手の話したことを鵜呑みにして、何も考えもせず言われたことにそのまま従うような人は、何でも真に受けて、騙されやすいです。
何も考えない人というのは普段から、言われたことをそのままやるだけの受け身な人です。何か言われてから動けばいいや、という無責任な体質が根付いています。こういった点を根本から見直して改善する必要があります。

情報量が少ない

情報量が少なく相手が言っていることを理解しきれない人は、騙されても気付けないでしょう。

例えば、一人暮らしの学生に対して「ここだけの話、儲かる投資話があるんだよね」とか「日本ではほとんどの人が知らないけど、海外では有名で日本でやれば確実に儲かる仮想通貨があるよ」などの、うまい話を持ちかける詐欺が絶えません。

社会経験がなくて情報量が少ないため、ウマい話を、さも本当のことのように話されると、信じてしまう子が絶えません。社会経験を積んだり、正しい情報を知っていれば、そんなウマい話や都合の良い話はないだろうと分かるのですが、情報量が少ないとそうなってしまいます。

自信がない人

自信がなくおどおどしていたり、自己肯定感が低い人は騙されやすいです。

自信がない人は相手から強く言われると、心の中では聞きたいことや、反対したい気持ちがあっても、何も言えず、いうことをそのまま聞いてしまう傾向にあります。

自分は騙されないと思ってる人

自分は騙されないと思ってる人ほど、騙されやすかったりします。

自分は騙されないと思ってる人の特徴としてプライドが高く人の意見を聞かない傾向にあります。

もし、そんな人が一度スキをつかれて騙されると「自分は騙されるはずがない!」と自己弁護をする傾向にあります。友人や家族から「騙されてるんじゃないの?」とアドバイスを貰っても、プライドの高さから、人の話に聞く耳もたないでしょう。

まずは体験レッスンへ

騙されやすい人のための改善策

騙されやすい人の特徴を見てきましたが、あなた自身に当てはまる部分はあるでしょうか?

1つでも当てはまるようなら要注意です!

では騙されやすい自分をどう変えていきますか?改善策を見ていきましょう。

堂々と話をする

人に対して、リラックスして堂々と話をすることが大切です。

相手の話していることが疑わしく、本当だろうかと疑問に思うようであれば、率直に、毅然とした態度で相手とかかわることが大事です。

詐欺師としては、気の弱そうな、自分の言うことを聞きそうな相手を探しています。

堂々とした態度の人を騙そうとは、あまり思わないでしょう。

信頼できる人に相談する

少しでも騙されていると感じているならば信頼出来る人に相談してみましょう。

両親や友人など、あなたの信頼できる人に話すと良いでしょう。アドバイスを貰っても良いですし、話をしていく中であなたの考えが整理されるということもあります。

いろんな人とコミュニケーションを取る中で解決方法に近づくことが出来ます。

自分で調査する

疑わしいと思うことがあれば、自分で本当に大丈夫なのか調べることが大事です。

「本当に効果があるのか?」

「自分と同じようなケースはないのか?」

「相手は儲けれると言ってたけど本当か?」

ネットで調べたり、友人・家族に相談したりして、あなたの選択は大丈夫なのか

有益な情報を得ましょう。

怪しいと思ったら距離をとる

話をしていて「こんなうまい話あるのか」「この人の話はうさんくさいな」と、

怪しいと思ったり、何か引っかかるようであれば、一旦は距離を取りましょう。

詐欺の手口としては、最初は相手に対して信頼感を与え警戒させないようにして

関係性を作ったのちに騙す話を持ちかけます。

例えば、詐欺の手法として多くの被害者を出している「マルチ商法」。その手口はこんな感じです。

①LINEなどSNSで突然に知人・友人から「食事でもどう?」と連絡がくる。

②実際会ってみて楽しく会話する。その中でお金のことなど悩みを聞かれ、

 不安を煽ってくる。

「その悩み、これなら解決できる」と切り出され、さらには、そのことに精通した

 師匠を紹介すると言ってくる。

③悩みが解決できるなら一回聞いてみよう、と話を聞いてみると

 師匠と呼ばれる人が出てき熱く語りだす。悩みを解決したいなら、これがベストだと。

 高額な商品を紹介してくる。

これは、マルチ商法の手口の一例です。皆さんは適切に応対できますか?

少しでも怪しいと感じたら、連絡のやり取りをストップして距離を取りましょう。

相手がどのような意図でコミュニケーションを取ってくるかをよく観察して下さい。

何が相手の目的なのか、理解や先読み出来れば。自ずと取るべき行動が見えてきます。

傾聴力を鍛える

話に耳を傾け、相手の心の声や本心を聴く傾聴力を鍛えることで、相手が騙そうとしているかを感じる力を高めることが出来ます。

傾聴力を鍛えることで、表情や、声色、あらゆる情報から、相手が真実を語っているのかを推測することができます。

例えば、目が笑っていないとか、言葉に気持ちがこもっていないとか、話の内容そのもの以外から、この人物が信頼できるのかどうかということを判断することができます。

まずは体験レッスンへ

まとめ

騙されやすい人の特徴と改善策について記載しましたが如何だったでしょうか?

「騙されやすい人の特徴が何個か当てはまる!」という人は、自分は騙されやすいんだと自覚して気を付けましょう。ここで書いている対策案を実行してみて下さい。

騙されないコツとしては、人としっかりコミュニケーションを取れるようになることです。

あなたを騙す人が悪意で近づいてくるとしても、毅然とした態度で受け答えが出来れば問題ないでしょう。

もし、一度、騙されてしまうと被害は甚大です。

違法なマルチ商法に勧誘され、後から元手を取り返せるとそそのかされて、カードローンで借金して契約するよう言われ、いざ蓋をあけると全然モノが売れず、借金ばかり残ってしまう、そんな苦い経験をする人は沢山います。

あなたが将来のためにと貯めたお金が一瞬でなくなり、挙句は借金までしてしまうという人もいます。

騙されやすい人は、このような大損をする可能性があります。このブログに書いてある、堂々と相手に対して話したり、周りの人とコミュニケーションを取って相談したり、傾聴して相手の話を聴いたりするなど、対策を実行してみて下さい。

体験レッスン実施中!!

騙されないコツとして、相手に対して毅然とした態度を取り、話を聴く、相手を観察するなどのコミュ二ケーションを取ることが大切です。

詐欺師はしっかりとコミュニケーションが取れる人やスキのない人を騙そうとはしません。「この人はちょっと怪しいぞ」と思う相手からは舐められないよう、スキを見せないようにコミュニケーションを取ることが大事です。

コミュニケーション能力を磨きたいという方は、アトリエシャンティのコミュニケーション講座をおすすめします。

騙されない方法を「実践してみて下さい」と言われても、多くの人が上手く出来る自信はないと言います。

知識を知ってるのと、実際出来るのでは大違いです。実践力を鍛えたい、そんな方にはコミュニケーション講座をおすすめします。

例えば、相手から騙されないようにするために、

「堂々と話すためにはどうしたら良いか?」

「相手の話をしっかりと聴くにはどうしたら良いか?」

「受け答えを上手にするにはどうしたら良いか?」

この悩みを解決するための知識と実践を学ぶことができます。

このブログを通して知識はある程度入ったと思います。

ただ、本物の実践力を手に入れるためには何度も練習を繰り返して

身につけることが大切です。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座の体験レッスンは随時、受付しているので、ぜひ参加してください。

まずは体験レッスンへ
アトリエシャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
アトリエシャンティは岐阜・名古屋・石川・富山の話し方教室(コミュニケーション講座)です。
少人数制・実技8割のレッスンで変化を早く実感できます。
満足度90%以上のコミュニケーション講座で人見知りや人間関係の悩みを解決しませんか?
体験レッスンが約10,000円お得になるキャンペーン中!
生徒一人ひとりを大切にするために、各教室の定員を25人までに限定させていただいています。
定員に達した教室では体験レッスンの募集を打ち切らせていただいています。
気になる方はお早めにお申し込みください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次