楽しく幸せな人生に変えていく! あなたの悩みをコミュニケーションで解決! より良い人生にしていきましょう!

仕事でやる気が出ない時の対処法

「仕事でやる気が出ない」多くの方が一度は経験されているのではないでしょうか?

やる気が出ない、仕事に対してのモチベーションが上がらないといった要因は人それぞれ、様々あると思います。

この記事ではそんな仕事でやる気が出ない時の対処法について紹介します。

今、まさにやる気が出ない状況にいる方は気持ちを切り替える参考にしてみてください。

目次

やる気を持って仕事をしている人は意外と少ない?

「仕事でやる気が出ない時がある」という人は、実は意外と多いんです。

30代の働く男女500人に調査したところ94%の人が仕事のやる気が出ない時があると回答しました。

もし「やる気のない自分はどうしようもない」、「みんなはきっとやる気があって、やる気のない自分は落ちこぼれだ」と悩んでいるのであれば、そんなに悲嘆することはありません。

誰もが同じように悩みを抱えているのです。

ちなみにやる気が出ない人のシチュエーションについての調査結果はこのようになりました。

1位:体調不良

2位:自由な時間がない

3位:人間関係が上手く作れない

4位:頑張っても褒めてもらえない

5位:上手くいかなかったときにとことん怒られる

6位:給料が少ない

7位:仕事にやりがいを感じない

8位:仕事関係で理不尽な対応を受けた

9位:プライベートで嫌なことがあった

10位:さぼっている人を見た、仕事が思うように進まない、成果が出ない

皆さんも何かしらあてはまることがあるのではないでしょうか。

人それぞれやる気がなくなるポイントがあります。

自分がどんな時にやる気を失っているか、そのポイントを自己分析をすることも大切です。

いくつか例をピックアップしてみます。

仕事のやる気が出ない時 8つの理由

仕事でやる気を出す為にはまずやる気が出ない時を自分自身が認識して改善する事が必要です。

自分自身をしっかり見つめ直して対処していきましょう。

自己分析することで、やる気がない時に気持ちを切り替える方法も見つけやすくなります。

まずは次の内容と自分自身を見比べてみてください。

体の疲れ

体と心は繋がっています。

寝不足など体に不調を感じている時は心も病みやすくやる気が出ない時があります。

実際に体が疲れている時は仕事だけでなく普段の生活リズムも崩しやすく普段通りの事が出来なくなってしまいます。

そうすると余計にやる気が起きなかったり上手くいかない事が続く悪循環に陥ります。

そうなる前にしっかり体を整えて仕事に向き合うことが必要です。

職場環境が良くない

ここで言う職場環境とは仕事の労働時間が長い、休日が少ない、有給が取れないなど仕事での環境面の事を指します。

残業が多い、休みが取れない、そんな状況が続けばモチベーションは下がりやすくなります。

また、その労働時間に対して給与が見合ってないと感じれば不満がたまっていきます。

仕事に対して、その職場に対して信用を失うことで、仕事へのやる気もなくなっていくことでしょう。

職場での環境の改善は仕事のやる気に大きく影響します。

人間関係に問題を抱えている

仕事のやる気において仕事環境と同じぐらい重要なことが仕事での人間関係を整える事です。

やはりいくら仕事環境が良くても同じ職場で働く人と上手くいかなかったりその人と会うのが嫌になってしまうと余分なストレスを抱えてしまいます。

ましてや上司部下の関係だったり取引先の担当者だったりするとコミュニケーションをとらない訳にもいかないので、仕事が憂鬱になってしまいます。

良い人間関係の構築はとても重要な課題と言えます。

プライベートで問題を抱えている

仕事以外で何か問題を抱えていると仕事中もプライベートの心配事で頭がいっぱいになってしまいます。

本人的には仕事を真剣にやっているつもりでも、完全に切り離すのは難しいこと。どうしても仕事への集中力を削いでしまいます。

たとえば自分のパートナーと仲違いしている時と上手くいっている自分とではどちらの方がモチベーションが高いでしょうか?

仕事にしっかり集中する上でもプライベートの問題を解決することは大切です。

自己評価と会社からの評価にギャップがある

自分の評価と会社からの評価にギャップがあると会社に対して不満を持ちます。

会社に対して不満を感じると中々モチベーションが上がらなかったり、折角頑張っても対して評価を得られないのでやりがいを感じなくなります。

給与についても同じことが言えます。

たとえ上司から賞賛されても給与が低ければやる気の低下につながります。

大半の人が仕事をする理由は給与がもらえる事が前提にある為、自分が貢献している量と見合ってなければ離職の理由にもなるでしょう。

働く意味や目的を見失っている

仕事をする上において意味や目的を持つことは重要です。

給与をもらうというのも一つの目的ですが、その先の目的や別の目的を持つことも大切です。

たとえば今の仕事をやる事によって将来の自分のキャリアアップに繋けたり、お金がたまったらどこかに旅行に行くなど具体的な目標を持つと良いでしょう。

逆に夢や目標がなく仕事をしている人は、やる気を出すきっかけがつかみにくいと言えます。

自分の仕事に興味を持てない

自分の性格や能力とマッチしない仕事にはやる気が出ない事もあるでしょう。

元々興味があった仕事でも希望する部署に入れなかったり別の部署に異動になった時にも起こりうる事です。

やはり仕事をしていて楽しいと感じられるほどやる気はあがります。

どうせ仕事をするならやっていて楽しい方が良いですよね。

仕事がマンネリ化している

マンネリ化もひとつのやる気低下につながります。

同じことばかりやり続けていても飽きてしまうし結果が分かっている事を続けていても新鮮味がないですよね。

だからこそ、同じ仕事をやり続けているとモチベーションが上がりにくく、淡々と仕事をこなす日々が続いてしまうのです。

そんな状態で仕事をしたとしてもやる気が出なくて成果が上げれなかったり、成果があがらないからこそさらにやる気がなくなるという悪循環に陥ります。

仕事でやる気が出ない時の改善方法

仕事でやる気が出ない事は殆どの人が経験する事です。

改善方法について、あれもこれも取り組んでかえって上手くいかない場合もあります。

ここでは2つにポイントを絞って紹介します。

まずはしっかり体を整える

体が資本という言葉もある通りまずは体を整える事で心も整えることが出来ます。

体と心は繋がっています。

皆さんも体調がすぐれない時は何もする気にもなれなかったり、逆に気分が落ち込んだ時は体の動きが鈍く感じたりしませんか?

やる気が出ないと感じた時はゆっくりお風呂に使ってリフレッシュする、長めの睡眠時間を取るなど、しっかり体調を管理することでやる気が戻ってくるときもあります。

人間関係を整える

体を整えただけではまだ足りないと感じている人は人間関係を見直してみましょう。

仕事をする上で人間関係を整える力は必須の能力です。

仕事というものは人に必要とされて成り立っています。

あなたの仕事の先には必ずそれを必要としている人がいます。

人がいる以上、人間関係が生まれます。

だからこそ人間関係を整える事は仕事でやる気を出す為には重要です。

会社の同僚、取引先、先輩・上司など仕事では沢山の人と関わる事になる為、それぞれの人と良い人間関係が築けると仕事でのストレスが減りモチベーションもあがります。

人間関係を整えるにはコミュニケーション能力

人間関係を整えるにはコミュニケーション能力は欠かせません。

黙っている人同士が仲良くなることはないですよね。

人間関係を整えることは、お互いにコミュニケーションを取り合って心の距離を縮めていくことです。

実際コミュニケーションが上手な人ほど、仕事上手な人が多いです。

それはコミュニケーションを通じて人間関係を作り上げる力が強いからです。

仕事をストレスなくこなす為にもコミュニケーションは有効

人間関係を築く事以外にも仕事を円滑に回す為にもコミュニケーションは大切です。

皆さんはコミュニケーションが上手な人というとどんな人の事を指すでしょうか。

実は話すことが上手な人=コミュニケーションが上手な人とは限りません。

コミュニケーションが上手な人は勿論話すことも上手ですが、上手に話す事と同じぐらいに聴く事も重要です。

例えば、仕事においてあなたが何か頼み事をする時に、聴き上手な人に頼むとその仕事のポイントや必要な事を相手から聞き出して仕事をするので、期待通り、またはそれ以上のことができたりします。

一方、聴くことが苦手な人は言われたことしかやらなかったり、勝手な思い込みをして相手の意図とは違うことをしてしまう場合があります。

あなたはどちらの人に仕事を頼みたいですか。

答えはもう明白ですよね。

コミュニケーション能力は一中一夜では手に入らない

仕事においてコミュニケーションは必須ですが、一中一夜では身に付きません。

様々なメディアやコンテンツからコミュニケーションに関する知識を手に入れることはできるでしょう。

しかし、それを仕事で活用するには実践的な練習が必要です。

地道なことかもしれませんが、正しい知識と確かな実践量が組み合わさってはじめてコミュニケーション能力を身につける事ができます。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座は実践練習が豊富です

レッスン風景

アトリエシャンティのコミュニケーション講座は正しい知識を身に付けるだけではなく実践練習も豊富です。

もし実践練習中に失敗してしまったとしても講師から的確なフィードバックがあるので、すぐに改善できます。

話し方教室の体験レッスン実施中

アトリエシャンティの話し方教室では、実践トレーニングを中心としたグループレッスンや1人1人に合わせた個別指導レッスンを行っているためあなたの悩みを解決することが出来ます。

仕事のプレゼンでの話し方に困っている方であれば大勢の前で話す機会やスピーチを鍛えたい人向けのメニューもあるのでまずは体験レッスンからお気軽にレッスンを受けてみてください。

名古屋校・各務原校・北陸の富山で体験レッスンを開催しています。

詳しくはこちら。

以上、本日の無料公開ブログでした。
お読み頂き誠にありがとうございます!

詳しい情報やノウハウ、技術的な指導や解説は、各教室にて開催されているレッスンにて専門講師陣たちが懇切丁寧にご指導いたします。

当スクールはマンツーマンレッスン中心の少人数制です。
よって、募集定員も各教室20名までとさせて頂いております。

先着順となりますので、ご興味のある方はお早めに体験レッスンにお申し込みください。

~体験レッスンキャンペーン価格~

20,000円(税別)

9,000円(税別)

アトリエシャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
アトリエシャンティは岐阜各務原・名古屋・富山の話し方教室・コミュニケーション講座です。
ただ今、通常より10,000円お得にレッスンを受けられる「体験レッスンお得キャンペーン」を開催中!
アトリエシャンティでは生徒一人ひとりを大切に懇切丁寧な指導を心がけています。
カリキュラム内にマンツーマンレッスンを取り入れているため、各教室の定員を20名とさせていただいております。
ただいま各教室ともに満席に近くなっております。
体験レッスンを受講された方から生徒枠を確保していますので、気になる方はお早めに体験レッスンを受けてみてください!
教室の雰囲気やレッスン内容など、ぜひ自分の目で体験してみよう!

当ブログご愛読者様の主要エリア

【北海道地方】北海道:札幌市, 旭川市
【東北地方】宮城県:仙台市,石巻市、青森県、岩手県、秋田県、福島県、山形県
【関東地方】東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県
【北陸地方】富山県:富山市, 高岡市, 射水市、石川県:金沢市, 小松市, 野々市、福井県:福井市, 坂井市, 越前市、新潟県
【中部地方】愛知県:名古屋, 豊田, 一宮, 犬山、岐阜県:岐阜, 大垣, 各務原,関 、静岡県:静岡, 浜松、長野県、山梨県
【近畿地方】三重県:四日市, 鈴鹿, 松坂, 桑名、京都府、大阪府、滋賀県:大津,彦根、兵庫県、奈良県、和歌山県
【中国地方】岡山県:岡山,倉敷、広島県:広島,呉、山口県、鳥取県、島根県
【四国地方】徳島、香川、愛媛、高知
【九州地方】福岡県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、佐賀県

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次